fc2ブログ
権現山-坂バカ生誕の地
20代の頃の私は、趣味で自転車をやっていますと言えるほどの自転車乗りではありませんでしたが、ブリヂストンのロードマンというスポーツ車をフラットハンドルに改造したものを持っていました。
でも、ロードマンはスポーツ車というよりは、高校生の通学用自転車と言った方がなじみがあるかもしれませんね。
休みの日はたまにこれに乗って太田川沿いをちょっとサイクリングしたり、一時期ではあるけど自転車通勤していたこともありました。
そんな私が、この自転車に乗って坂を上ることの楽しみを覚えたのが権現山です。
権現山は、広島市安佐南区緑井の北にある標高390mの山で、頂上にはテレビ塔があり、そこまで舗装道路がついています。
改めてアルプスルートの地図で見てみると平均斜度がなんと12.2%
かなり厳しい坂です。
道は舗装してありますが、数十メートルおきに蓋のない溝が横断しているので、そのたびに一時停止を強いられ、下りでも20km/h以上出せません。

先週末、広島に帰る用事があったついでに、この権現山に久しぶりに行って来ました。
妻の実家から距離は僅かなのですが、20年以上来ていないので麓の様子はすっかり変わっていて上り口がすぐには見つかりません。
暫くうろうろした後、やっと見覚えのある道を見つけました。

住宅地から少し上るとすぐに道は開け、浄水場の施設があります。
ここから権現山憩いの森の案内板に沿って山道に入ると本格的な激坂の始まりです。
麓の変貌とは対照的に、薄暗い細い山道は昔と全然変わらない姿で私を迎えてくれました。

浄水場の施設を見下ろしながら坂を上り、少し下ってまた上ると毘沙門台の団地が広がっています。
登山道はこの周辺の住民のトレーニング場として親しまれているのでしょう。
この日も何人かの熟年ハイカーやジョガーの姿が見られました。

始めてこの道を上った時は、上までは上りきれず歩きも入りましたが、今回は順調にゆっくり上って行きます。
自転車のギア比やペダルの違いなどはありますが、体力的にも今の方があの頃よりはるかに勝っているのでしょうかね。

汗で曇るサングラスを外し、ゆっくりと上っていくとやがて頂上駐車場に到着です。
晴れていれば太田川の周辺や牛田の山などが見えるはずですが、残念ながら頂上付近だけガスがかかっていて景色を見ることは出来ませんでした。

激坂で乱れた息を整えながら、暫く休んでガスが晴れるのを待ってみましたが、晴れる様子はありません。
それに、周囲の木々が昔よりも大きくなっていて、ガスが晴れたとしても以前のような展望は望めなかったかもしれませんね。

脳に残っている昔見た景色を白いガスのスクリーンに映し出し、しばし充実した時間をすごしてきました。








mixi会員の方はこちらからどうぞ
2009/07/06(Mon) | 自転車 | トラックバック(0) | コメント(4) | page top↑
コメント
----

小学6年の夏 でぶな体型の頃 パールロードの坂道が登れなくてバカにされてました(~ヘ~;)
そんなコースが今やイベントが毎年9月されているとは… そんなパールロードをいつかは走ってみたいと思ってます
by: たくま * 2009/07/06 23:48 * URL [ 編集] | page top↑
--Re:--

パールロードが遊びの場だったとは羨ましい環境ですね。

9月開催のサイクルイベントって調べてみました。
「サイクルマラソン鳥羽志摩線」ですか?
面白そうだけど、9月は忙しくなりそうだからなぁ。
by: ゴジュウカラ(かず) * 2009/07/07 12:16 * URL [ 編集] | page top↑
----

広島に来られていたのですね!?

権現山は妻と付き合っていた頃に、車で何度か上がって夜景を見に行ったことがあります。

よって、昼間の浄水場の景色は非常に新鮮に見えます。

なかなかあの坂を自転車でというのは・・・。
by: けいやん * 2009/07/09 00:29 * URL [ 編集] | page top↑
--Re:--

けいやんさん

そうですかぁ、やっぱり。

私は残念ながら、結婚してからあの場所を知ったので夜景を見に行ったことはありません (^_^;

しかし、新名神の開通とETC割引のおかげで、ちょっと広島まで帰ってくるということも気軽に出来るようになりました。
ありがたいことですね。



by: ゴジュウカラ(かず) * 2009/07/09 11:35 * URL [ 編集] | page top↑
コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
→http://nomore86.blog106.fc2.com/tb.php/144-70216b1a
前のページ ホームに戻る  次のページ