左足を痛めて、5週間のブランクがあった後、この大会に向けてゆっくりとトレーニングを再開していました。
今はまだ少しだけ違和感があって、100%完全な状態ではないものの、ハーフくらいの距離なら何とか走れそうな気がしています。
それで、もし途中で痛みが出ればすぐに中止することも覚悟の上で参加することにしました。
今はまだ少しだけ違和感があって、100%完全な状態ではないものの、ハーフくらいの距離なら何とか走れそうな気がしています。
それで、もし途中で痛みが出ればすぐに中止することも覚悟の上で参加することにしました。
All Sports Community に掲載された写真を使って、フラッシュムービーを作ってみました。
昨日の鈴鹿シティマラソンをキーワードに、Yahooのブログ検索で調べてみたところ、
50件位この大会についてかかれたブログがヒットしました。
50件位この大会についてかかれたブログがヒットしました。
私が、生まれて始めてマラソン大会というものに参加したのが、去年の鈴鹿シティマラソンでした。
ちょっと練習の時よりペースが速いなぁと思いながらも、周りのランナーに引っ張られるように夢中で走ったのを、ついこの前のように思い出します。
今年は、コースが去年とは少し変わりましたが、相変わらずアップダウンの激しい、きついコースでした。
ちょっと練習の時よりペースが速いなぁと思いながらも、周りのランナーに引っ張られるように夢中で走ったのを、ついこの前のように思い出します。
今年は、コースが去年とは少し変わりましたが、相変わらずアップダウンの激しい、きついコースでした。
先日のマラソンでは、苦しみの末、無事ゴールできましたが、30キロ地点で両足が同時に攣った時は、これでは完走は無理だろうと、一時はリタイヤも真剣に考えました。
でも、そんな私に力をくれたのは「ゴールは笑顔で」の言葉でした。
でも、そんな私に力をくれたのは「ゴールは笑顔で」の言葉でした。
初フルマラソン完走しました。
記録は4時間17分12秒。
記録は4時間17分12秒。
いよいよ、あいの土山マラソンまで、あと4日となりました。
ハーフマラソンは今回が3回目。
でも、峠越えはやっぱりきつかったぁー。
でも、峠越えはやっぱりきつかったぁー。
伊賀越ハーフマラソンの案内のハガキが届きました。
コースは、私の予想とはちょっと違っていていました。
まず、湖水荘前をスタート、北湖畔をダムの方向へ進み、折り返して峠に向かいます。
そして、国道163号へ向かって下り、国道との合流点で折り返してスタート地点に戻るというコースです。
予想していたより、高低差が少しだけ少なくなりました (^_-)
コース地図
コースは、私の予想とはちょっと違っていていました。
まず、湖水荘前をスタート、北湖畔をダムの方向へ進み、折り返して峠に向かいます。
そして、国道163号へ向かって下り、国道との合流点で折り返してスタート地点に戻るというコースです。
予想していたより、高低差が少しだけ少なくなりました (^_-)
コース地図
申し込みました
42.195km
2007 あいの土山マラソン
11月4日(日) 10:25スタート