fc2ブログ
ふと気が向いて山のたまご
数日前の新聞記事で、名張の案山子コンテストのことが載っていました。
よーし、今回もかかしねたで行くか。
というわけで、向かったのは名張の美旗中村地区。

名張といえば、車ならR165を通って行けばすぐなんだけど。
自転車でR165を通るのは味気ないので、今日は布引峠を越えて行きました。

白山町城立までは片側1車線の広い道を上っていきます。
この辺は傾斜も比較的緩いので、藤川のせせらぎを聞きながら気持ちよく進んでいきますが、
城立からは道幅も狭い山道で、メナード青山に向かう行楽客の車も時々通るので注意が必要です。

峠を超えてからは、川上川沿いに青山町阿保までのダウンヒル。
今日は天気がとっても良く、気温も上がったようですが、川沿いのダウンヒルは半そでではちょっと肌寒さを感じるほどでした。

名張のカントリーエレベーターから伊賀コリドールに入り、暫く行くと展示会場になっている中村区公民館のグランドに並べられた案山子が見えました。

う~ん・・・
誰も居ないグランドのフェンス沿いに案山子が並んでいる光景というのはなんとなく寂しい感じですね。
それに、この案山子を作ったのは農家の人ではないようです。

やっぱり案山子は畑の中に立っていて、作物を鳥獣に持っていかれないように見張っているものだからこそ案山子と思うのですが・・・
ここに並んでいるのは案山子といえるのかな?
なんだかわざわざ見に来るほどのものでもなかったような・・・


まぁそれはともかく、自転車で走るのが一番の目的なんだから、きっかけはなんでもいいんですよね。

というわけでここからは秋晴れの最高のツーリング日和を楽しむことにしましょう。
といっても、どこに行くというあてがあるわけでもなく、とりあえず伊賀コリドールを北上して上野方面に向かいます。

途中、名阪上野ドライブインで昼食をとろうと思いましたが、日曜日のお昼時。
賑わう人ごみの中に入る気がせず、ここはパスすることにして、走りながら考えます。
そして思いついたのが、ブログによく出てくる「山のたまご」という食事処。
最近、上野の山の中に出来た大きな養鶏場の直営の食堂です。

場所はおよそ分かっているけど、問題はそこまではまだひと山越えて行かなければならないということ。
朝の6時頃にパンを2枚食べてからこの時間まで食料は何も口にしていません。
空腹感はないけど、山越えするだけの体力が残っているだろうか?
途中でハンガーノックにでもなったら・・・

幸いハンガーノックにこそならなかったけど、しかし諏訪の山越えはさすがにきつかったですね。
特にこの道、高度差は200mちょっとだけど勾配がかなり急なんです。
ここを乗り越えることが出来たのは、上り口で飲んだ名水「天吹山の霊泉」のおかげかな?

ピークを越え、R422に出たところを右折し山の方に少し登った所に「山のたまご」はありました。
到着した時間は2時ちょっと前だったけど、それでも店の周りには車がたくさん止まっています。
店内に入ると満席で、私の前にも一組待っている人が居ました。

ひと昔前なら、こんなへんぴな山の中の店が人気が出るということは考えられなかったことですが、最近はインターネットが普及し、口コミ掲示板やブログのおかげで客が集まってくるんですね。

ちょっと時間は遅くなってしまったけど、噂の山のたまごで美味しい親子丼を食べておなかも心も満足。
体力も復活したところで、帰路につきました。

地図もないはじめての道だけど、おおよその感じで阿山の方に進むと、じきに名阪の壬生野に出ました。
ここからは大山田に出て、2週間前に藤堂マラソンで走ったR163で旧長野トンネルを越えて帰っ来ました。

案山子はいまいちだったけど、最高の自転車日和に久しぶりの100km越えのツーリングを楽しむことが出来た良い一日でした (^_^)v

今日のルート
走行距離:距離 : 124km
所要時間(休憩含): 7時間 3分
平均速度(休憩除):20.1km/h



mixi会員の方はこちらからどうぞ















2008/10/19(Sun) | 自転車 | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
コメント
----

ほんとですね。
案山子はイマイチ(イマサン?)ですね。(笑)
「山のたまご」ってなんだ?なんだ?って、そうでしたか。すっきりしました。
走るにはほんとうに良い季節ですね。お疲れさまでした。
で、おいしい親子丼の全貌は?
by: 脂身 * 2008/10/20 08:15 * URL [ 編集] | page top↑
--Re:--

脂身さん
写真ですか?
すみません。小心者なので・・・
たくさんの客が居る中で、カメラを出して撮影する勇気がありませんでした (ーー;)
by: ゴジュウカラ(かず) * 2008/10/20 11:20 * URL [ 編集] | page top↑
コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
→http://nomore86.blog106.fc2.com/tb.php/102-c02eded1
前のページ ホームに戻る  次のページ