今年の2月に参加を予定していた、ひさい榊原温泉マラソン大会は雪のため中止になりました。
私はそのことを会場で初めて知り、気落ちしながらも「来年もきっと来るから・・・」と、雪解けの道を自転車を走らせて帰っていったのをつい先日のことのように思い出します。
私はそのことを会場で初めて知り、気落ちしながらも「来年もきっと来るから・・・」と、雪解けの道を自転車を走らせて帰っていったのをつい先日のことのように思い出します。
それが、早いもので、もう来年の大会の申し込みの時期になってきました。
私は当然申し込みするつもりだったのですが、来年の開催日を見ると2月8日。
なんと、2月1日の京都木津川マラソンの1週間後です。
毎年、2月の最終日曜日だったのに・・・
いくらなんでも、フルマラソンを走った1週間後にハーフを走るのはちょっと無理があります。
残念ですが、参加は見合わせるしかないですね。
それではということで、今日はこの大会のハーフのコースを走ってみることにしました。
とはいってもLSDなので、ペースは時速9km/hの設定です。
大会のパンフレットのコース図を元に、カシミールで作ったトラックをFortrex101に入れていざ出発。
まだ所どころ真っ赤な彩を見せるもみじを見ながら悠々と走り始めました。
ところが、途中でFortrex101の電池残量を見たらひとつしか表示されていません。
まだ半分もきていないのにぃ、長いこと電池を入れたまま使っていなかったからなぁ。
仕方がないので、コースがはっきり分かるところでは電源を切るという作戦でなんとか最後までもたせました。
おかげでちょっとコースをミスったところもあったけど・・・
榊原は青山高原の東の麓に位置する山里の村。
だから、当然コースは細かな起伏が多くなります。コース図参照
苦しい上りのポイントは概ね3箇所。
まずはスタートから4km地点までが上りなんですが、特に3km過ぎからの林道のような細い道はこのコースの中で一番の急勾配。
その後下って中間点のいなば園辺りでちょっとした峠を越え。
そして、16km地点辺りからゴールまでは平均勾配こそ1%くらいの緩い上りだけど、レースでは最後のこの上りが結構きついんじゃないかな。
コースは起伏が多いけど、景色は山の中の林道あり、田圃の中あり、民家や温泉街ありと変化に富んでいて飽きないですね。
それに、今年会場に行ってみて、なんとなくアットホームな印象も受けたし、参加者の多い大きな大会とは違った面白さがあるんじゃないかな。
是非一度参加してみたい大会ではあるんだけど・・・。
夕) バイク 気温16.9℃ 距離16.4km 40分7秒 平均時速24.5km/h
平均心拍数145bpm 運動強度81% 消費量320kcal
上り(+290m) 26分36秒 151bpm
下り(-290m) 14分31秒 133bpm
伊吹山ヒルクライムも終ったことだし、次は5月の鯖街道マウンテンマラソンに向けて走りこみたいところですが、ひざが痛くて走れません (T_T)
仕方ないので今日も自転車でトレーニング。
そのうち治るだろうと軽く考えていましたが、なんだかちょっと不安になってきました。
私は当然申し込みするつもりだったのですが、来年の開催日を見ると2月8日。
なんと、2月1日の京都木津川マラソンの1週間後です。
毎年、2月の最終日曜日だったのに・・・
いくらなんでも、フルマラソンを走った1週間後にハーフを走るのはちょっと無理があります。
残念ですが、参加は見合わせるしかないですね。
それではということで、今日はこの大会のハーフのコースを走ってみることにしました。
とはいってもLSDなので、ペースは時速9km/hの設定です。
大会のパンフレットのコース図を元に、カシミールで作ったトラックをFortrex101に入れていざ出発。
まだ所どころ真っ赤な彩を見せるもみじを見ながら悠々と走り始めました。
ところが、途中でFortrex101の電池残量を見たらひとつしか表示されていません。
まだ半分もきていないのにぃ、長いこと電池を入れたまま使っていなかったからなぁ。
仕方がないので、コースがはっきり分かるところでは電源を切るという作戦でなんとか最後までもたせました。
おかげでちょっとコースをミスったところもあったけど・・・
榊原は青山高原の東の麓に位置する山里の村。
だから、当然コースは細かな起伏が多くなります。コース図参照
苦しい上りのポイントは概ね3箇所。
まずはスタートから4km地点までが上りなんですが、特に3km過ぎからの林道のような細い道はこのコースの中で一番の急勾配。
その後下って中間点のいなば園辺りでちょっとした峠を越え。
そして、16km地点辺りからゴールまでは平均勾配こそ1%くらいの緩い上りだけど、レースでは最後のこの上りが結構きついんじゃないかな。
コースは起伏が多いけど、景色は山の中の林道あり、田圃の中あり、民家や温泉街ありと変化に富んでいて飽きないですね。
それに、今年会場に行ってみて、なんとなくアットホームな印象も受けたし、参加者の多い大きな大会とは違った面白さがあるんじゃないかな。
是非一度参加してみたい大会ではあるんだけど・・・。
夕) バイク 気温16.9℃ 距離16.4km 40分7秒 平均時速24.5km/h
平均心拍数145bpm 運動強度81% 消費量320kcal
上り(+290m) 26分36秒 151bpm
下り(-290m) 14分31秒 133bpm
伊吹山ヒルクライムも終ったことだし、次は5月の鯖街道マウンテンマラソンに向けて走りこみたいところですが、ひざが痛くて走れません (T_T)
仕方ないので今日も自転車でトレーニング。
そのうち治るだろうと軽く考えていましたが、なんだかちょっと不安になってきました。
----
理想は大会期間が2週間あればいいのですが、
フル1週間後なら走れると思います。
当然記録更新は無理でしょうが、
ゆっくりペースなら筋肉をほぐすのにいいでしょう。
制限時間を有効に使い、楽しまれてはどうでしょうか。
理想は大会期間が2週間あればいいのですが、
フル1週間後なら走れると思います。
当然記録更新は無理でしょうが、
ゆっくりペースなら筋肉をほぐすのにいいでしょう。
制限時間を有効に使い、楽しまれてはどうでしょうか。
by: ぴかいち * 2008/12/16 07:03 * URL [ 編集] | page top↑
--Re:--
ぴかいちさん
アドバイスありがとうございます。
私もファンランでというのも考えたのですが・・・
やっぱり大会となるとどうしても必要以上に力が入ってしまうと思うので、今回は木津川だけにしようと思います。
ぴかいちさん
アドバイスありがとうございます。
私もファンランでというのも考えたのですが・・・
やっぱり大会となるとどうしても必要以上に力が入ってしまうと思うので、今回は木津川だけにしようと思います。
トラックバックURL
→http://nomore86.blog106.fc2.com/tb.php/114-3e1e0ade
→http://nomore86.blog106.fc2.com/tb.php/114-3e1e0ade