この記事を読んでくれている人の中には携帯mp3プレーヤーで音楽を聴きながらジョギングしているという人もいるかと思いますが、どんな曲を聴きながら走っていますか?
やっぱり元気の出るアップテンポの曲でしょうか。
やっぱり元気の出るアップテンポの曲でしょうか。
ジョギングのテンポは、一般に170/分~180/分くらいじゃないかと思いますが、いくらアップテンポの曲とはいえこのテンポに着いて来れる曲は殆どないでしょう。
つまり、曲のテンポとランニングピッチとは一致していないということになり、頭と体がばらばらに動いているということになります。
もしも、エアロビックダンスのように、曲のテンポと体の動きが一致してジョギングできたら楽しいと思いませんか?
それを可能にしてくれるのが Audacity という音声ファイル編集ソフトです。
このソフトについての詳しい使い方は"Audacity 使い方"などで検索してもらうと、いろいろ詳しく出ていますのでそちらを参考にしてください。
ここでは Audacity を使って、曲のテンポを変更するやり方を説明します。
まずは、変更したい元の曲のテンポを測りますが、それには Temporec というソフトを使います。
曲に合わせてエンターキーを押すとテンポを測定できます。
測定できたら、今度はその曲を Audacity で読み込み、編集>選択>全てと進みます。
次に、効果>テンポの変更と進むと設定のダイアログボックスが出てきます。
これの from のところに元の曲のテンポを入れ、to のところに自分のランニングピッチを入れるとテンポを変更してくれるので、ファイル名を変更して保存すると完了です。
一般にアップテンポの曲といっても、だいたい120/分~140/分程度のものですが、私がいろいろやってみたところでは、元のテンポが120/分くらいのものを無理やり170/分くらいまで上げてしまうと、かなり音が聞きづらい状態になるのでお勧めできません。
それよりも、90/分程度のゆっくりした曲を探して、それを自分のテンポの1/2に変更するというのがいいかと思います。
お勧めは、Smooth Jazz とか Black Contemporary など。
ゆったりとした曲を聴きながら走るというのも意外と気持が落ち着いていいものですよ。
是非試してみてください。
つまり、曲のテンポとランニングピッチとは一致していないということになり、頭と体がばらばらに動いているということになります。
もしも、エアロビックダンスのように、曲のテンポと体の動きが一致してジョギングできたら楽しいと思いませんか?
それを可能にしてくれるのが Audacity という音声ファイル編集ソフトです。
このソフトについての詳しい使い方は"Audacity 使い方"などで検索してもらうと、いろいろ詳しく出ていますのでそちらを参考にしてください。
ここでは Audacity を使って、曲のテンポを変更するやり方を説明します。
まずは、変更したい元の曲のテンポを測りますが、それには Temporec というソフトを使います。
曲に合わせてエンターキーを押すとテンポを測定できます。
測定できたら、今度はその曲を Audacity で読み込み、編集>選択>全てと進みます。
次に、効果>テンポの変更と進むと設定のダイアログボックスが出てきます。
これの from のところに元の曲のテンポを入れ、to のところに自分のランニングピッチを入れるとテンポを変更してくれるので、ファイル名を変更して保存すると完了です。
一般にアップテンポの曲といっても、だいたい120/分~140/分程度のものですが、私がいろいろやってみたところでは、元のテンポが120/分くらいのものを無理やり170/分くらいまで上げてしまうと、かなり音が聞きづらい状態になるのでお勧めできません。
それよりも、90/分程度のゆっくりした曲を探して、それを自分のテンポの1/2に変更するというのがいいかと思います。
お勧めは、Smooth Jazz とか Black Contemporary など。
ゆったりとした曲を聴きながら走るというのも意外と気持が落ち着いていいものですよ。
是非試してみてください。
----
私は今流行りの携帯音楽プレーヤーを持っていません。
走りながら頭の中で再生しているアナログ人間です。
来年もよろしくお願いします。
私は今流行りの携帯音楽プレーヤーを持っていません。
走りながら頭の中で再生しているアナログ人間です。
来年もよろしくお願いします。
by: ぴかいち * 2008/12/29 18:34 * URL [ 編集] | page top↑
--Re:--
ぴかいちさん
いつもコメントありがとうございます。
今年、ぴかいちさんに出会えたことで、私のランニングライフは大きく前進できたような気がします。
こちらこそ、来年もよろしくお願いします。
ぴかいちさんの場合は、いつも沢山のランニング仲間と一緒だから携帯プレーヤーは邪魔かもしれませんね。
必要ないに越したことはありません。
ぴかいちさん
いつもコメントありがとうございます。
今年、ぴかいちさんに出会えたことで、私のランニングライフは大きく前進できたような気がします。
こちらこそ、来年もよろしくお願いします。
ぴかいちさんの場合は、いつも沢山のランニング仲間と一緒だから携帯プレーヤーは邪魔かもしれませんね。
必要ないに越したことはありません。
--良い年をお迎え下さい。--
今はマラソンが楽しくてしかたないゴジュウカラさん。
今はサイクリングが楽しくてしかたないふぅです。
今年もいろいろなことでご助言をいただいたり、温かいメッセージをいただいたりして、とても嬉しく思いました。
大変お世話になりました。
引き続き、ゴジュウカラさんのサイトも楽しませていただこうと思います。
来年もどうぞよろしくお願い致します。
今はマラソンが楽しくてしかたないゴジュウカラさん。
今はサイクリングが楽しくてしかたないふぅです。
今年もいろいろなことでご助言をいただいたり、温かいメッセージをいただいたりして、とても嬉しく思いました。
大変お世話になりました。
引き続き、ゴジュウカラさんのサイトも楽しませていただこうと思います。
来年もどうぞよろしくお願い致します。
--BGM--
音楽はあくまでBGMで、わざわざテンポを変えてしまうと不自然になりませんか?
練習では気分を高揚させたい時にはややハードなロックを、LSDで完全にリラックスしながら走るときにはジャズピアノでバラードを。
特にこれというのは決めずにMP-3プレイヤーをランダム再生するのが自分には合っています。
音楽はあくまでBGMで、わざわざテンポを変えてしまうと不自然になりませんか?
練習では気分を高揚させたい時にはややハードなロックを、LSDで完全にリラックスしながら走るときにはジャズピアノでバラードを。
特にこれというのは決めずにMP-3プレイヤーをランダム再生するのが自分には合っています。
--Re: BGM--
KAY.Tさん
スピードとピッチの関係について、今いろいろ試してみています。
その道具として音楽を使っているので、こんなことをやってみました。
あくまで安定したピッチで走るということを優先しているので、音楽を愉しみながらというのとはちょっと外れていますね。
KAY.Tさん
スピードとピッチの関係について、今いろいろ試してみています。
その道具として音楽を使っているので、こんなことをやってみました。
あくまで安定したピッチで走るということを優先しているので、音楽を愉しみながらというのとはちょっと外れていますね。
--Re: 良い年をお迎え下さい。--
ふぅさん
冬はやっぱりマラソンでしょう (^_^)v
昔は寒いのがあまり嫌じゃなかったけど、最近は年のせいか手足が冷えて仕方ありません。
かといって分厚い手袋してロードバイクにまたがるのもなんだかかっこ悪いし・・・
こちらこそ、来年も宜しくお願いします。
ふぅさん
冬はやっぱりマラソンでしょう (^_^)v
昔は寒いのがあまり嫌じゃなかったけど、最近は年のせいか手足が冷えて仕方ありません。
かといって分厚い手袋してロードバイクにまたがるのもなんだかかっこ悪いし・・・
こちらこそ、来年も宜しくお願いします。
トラックバックURL
→http://nomore86.blog106.fc2.com/tb.php/116-e21e7947
→http://nomore86.blog106.fc2.com/tb.php/116-e21e7947