
スタート:5月17日(日)am6:00
コース:福井県小浜市フィッシャーマンズワーフ~京都府加茂川出町公園(76km 高低差約800m)
私がウルトラマラソンを意識するようになったのは、去年の4月、ブログ仲間のぴかいちさんとその仲間の皆さんが走られた「太陽の道ウルトラマラニック」の応援に行った時からでした。
190km という気の遠くなるような距離を走るなんて、さぞ辛く苦しいことかと想像していましたが、皆さんの淡々と走られる姿を見ていると、そんな辛そうな印象は全く感じられないばかりか、むしろ一歩一歩、ゆっくりと足を進めてゴールに向かっていく過程を楽しんでおられるようにも感じられました。
そして、そんな刺激を貰った1週間後、私も自分がどれくらい走れるものなのか試してみたくて、三多気の桜までの往復60kmを走ってみました。
ルートは名松線沿いなので、もし最悪走れなくなったら電車で帰ればいいと思って気楽に走ってみると、もちろんきついのは間違いないのですが、意外と最後まで走り通すことが出来て自分でも驚いたほどです。
その後、藤堂マラソン(50km)やあいの土山、木津川のフルマラソンを経験し、次のステップであるウルトラへの自信もだいぶ固まってきたということで、今回思い切ってエントリーしてみました。
自信が付いたとはいうものの76kmという長い距離に加えて、標高800m以上の峠が3ヶ所もあるということで、かなり厳しいコースであることは間違いないと思います。
とにかく無理せず、ゆっくりと楽しんで完踏を目指したいと思います。
ゴール後の、参加賞の美味しい焼き鯖とビールを今から楽しみにしています。
190km という気の遠くなるような距離を走るなんて、さぞ辛く苦しいことかと想像していましたが、皆さんの淡々と走られる姿を見ていると、そんな辛そうな印象は全く感じられないばかりか、むしろ一歩一歩、ゆっくりと足を進めてゴールに向かっていく過程を楽しんでおられるようにも感じられました。
そして、そんな刺激を貰った1週間後、私も自分がどれくらい走れるものなのか試してみたくて、三多気の桜までの往復60kmを走ってみました。
ルートは名松線沿いなので、もし最悪走れなくなったら電車で帰ればいいと思って気楽に走ってみると、もちろんきついのは間違いないのですが、意外と最後まで走り通すことが出来て自分でも驚いたほどです。
その後、藤堂マラソン(50km)やあいの土山、木津川のフルマラソンを経験し、次のステップであるウルトラへの自信もだいぶ固まってきたということで、今回思い切ってエントリーしてみました。
自信が付いたとはいうものの76kmという長い距離に加えて、標高800m以上の峠が3ヶ所もあるということで、かなり厳しいコースであることは間違いないと思います。
とにかく無理せず、ゆっくりと楽しんで完踏を目指したいと思います。
ゴール後の、参加賞の美味しい焼き鯖とビールを今から楽しみにしています。
----
76kmという距離だけでも気が遠くなりそうですが、800mを越える峠がさらに3箇所も・・・。
その体力には脱帽します・・・。
しかし、ゴールされた瞬間の達成感は想像を遥かに超えるものがありそうですね!?
76kmという距離だけでも気が遠くなりそうですが、800mを越える峠がさらに3箇所も・・・。
その体力には脱帽します・・・。
しかし、ゴールされた瞬間の達成感は想像を遥かに超えるものがありそうですね!?
by: けいやん * 2009/02/27 00:40 * URL [ 編集] | page top↑
--Re:--
広島からだと尾道辺りまで行ってしまう距離ですね。
海田から東は異国のように感じていた中学生の頃を思うと尾道まで走って行くなんて、自分がまさかそんなことをやるとは思ってもいませんでした。
日々少しずつでもやり続けることで、不可能と思っていたことが可能になっていくものです。
「諦めなければ夢はかなう」Qちゃんのこの言葉を信じて走ってきます。
広島からだと尾道辺りまで行ってしまう距離ですね。
海田から東は異国のように感じていた中学生の頃を思うと尾道まで走って行くなんて、自分がまさかそんなことをやるとは思ってもいませんでした。
日々少しずつでもやり続けることで、不可能と思っていたことが可能になっていくものです。
「諦めなければ夢はかなう」Qちゃんのこの言葉を信じて走ってきます。
--ウルトラは旅…--
初めて走ったウルトラは、サロマ湖100キロ。
9時間半で走れたことをきっかけに、何とか8時間台を目指し、翌年阿蘇カルデラ100キロで9時間15分。あのコースは5kmで200m高低差があるという超ハードコースで、他の100キロだったら8時間台が狙えたかも知れませんね。
今はタイムやスピードよりも、長い距離をどれだけ楽しめたかが大切。
夏のびわ湖1周PEACE RUN(190キロ)も、デイパックを背負って4日間走り続けたのもいい思い出。
飛脚になったつもりで走ってみてください。
出会いや風景やその場その場の自然を楽しみながら、自分自身と対話する旅、きっと楽しめると思います。
鯖街道、マウンテンマラソン、頑張ってください。
小浜市明通寺門前のふじやに泊まられることをお勧めします。
初めて走ったウルトラは、サロマ湖100キロ。
9時間半で走れたことをきっかけに、何とか8時間台を目指し、翌年阿蘇カルデラ100キロで9時間15分。あのコースは5kmで200m高低差があるという超ハードコースで、他の100キロだったら8時間台が狙えたかも知れませんね。
今はタイムやスピードよりも、長い距離をどれだけ楽しめたかが大切。
夏のびわ湖1周PEACE RUN(190キロ)も、デイパックを背負って4日間走り続けたのもいい思い出。
飛脚になったつもりで走ってみてください。
出会いや風景やその場その場の自然を楽しみながら、自分自身と対話する旅、きっと楽しめると思います。
鯖街道、マウンテンマラソン、頑張ってください。
小浜市明通寺門前のふじやに泊まられることをお勧めします。
--Re: ウルトラは旅…--
KAY.Tさん
若狭湾で捕れた魚介類(特に鯖が多かった)を京都まで運んだことから鯖街道という名前が付いたそうですね。
今は車という便利なものがあって大量の物資を簡単に運ぶことが出来るけど、時にはこうやって自分の足で走ってみることで人の苦労が感じられるのかなと思います。
タイムは二の次、とにかくゆっくり新緑の山を楽しみながら走ってこようと思います。
ふじや旅館も雰囲気の良いところのようですが、今回は宿付のバスツアーを申し込みました。
大勢の参加者と一緒なので色々な人に出会えるのも楽しみです。
KAY.Tさん
若狭湾で捕れた魚介類(特に鯖が多かった)を京都まで運んだことから鯖街道という名前が付いたそうですね。
今は車という便利なものがあって大量の物資を簡単に運ぶことが出来るけど、時にはこうやって自分の足で走ってみることで人の苦労が感じられるのかなと思います。
タイムは二の次、とにかくゆっくり新緑の山を楽しみながら走ってこようと思います。
ふじや旅館も雰囲気の良いところのようですが、今回は宿付のバスツアーを申し込みました。
大勢の参加者と一緒なので色々な人に出会えるのも楽しみです。
--完走目指してGO!--
遅くなりましたが、私もエントリーしました。
できる範囲でサポートさせていただきます。
よろしくお願いします。
遅くなりましたが、私もエントリーしました。
できる範囲でサポートさせていただきます。
よろしくお願いします。
--Re:完走目指してGO!--
ぴかいちさん
アクシデントにはあくまで自己責任ですから、途中でリタイアした場合の帰り方なんかも調べておかなければいけませんね。
皆さんの足を引っ張らないように頑張ります。
宜しくお願いします。
ぴかいちさん
アクシデントにはあくまで自己責任ですから、途中でリタイアした場合の帰り方なんかも調べておかなければいけませんね。
皆さんの足を引っ張らないように頑張ります。
宜しくお願いします。
トラックバックURL
→http://nomore86.blog106.fc2.com/tb.php/124-03a5c787
→http://nomore86.blog106.fc2.com/tb.php/124-03a5c787