fc2ブログ
スギ花粉の舞う君ヶ野~比津峠辺り
今日は鈴鹿からいつもの二人、にしやんとだいちゃんが比津峠に行くというので、私は君ヶ野ダムで二人をお迎えすることにしました。
8時半に出発ということなので、君ヶ野には11頃の着になるでしょう。
私はゆっくりして9時半すぎにボチボチ出発です。
波瀬から矢頭キャンプ場への道を途中で別れ、いつもの足谷峠へ向かいます。
鈴鹿から50km以上走ってくる二人に申し訳ないので、ここは本気で走らないとね。
ヒーヒー、ゼーゼー。
激坂も一番軽いギヤを使わず、やっと上ってタイムを見たら32分強。
ベストは28分くらいだから、まだまだやなぁ。

君ヶ野ダムに着いたのは10時45分頃。
まだ早いので、梅の写真を撮ったりしながら時間をつぶしました。

ダムの上は結構風が冷たくてじっとしていると体が冷えてきます。
まだかまだかと首を長くして下の方を見ると、小さな点がふたつ、上ってくるのが見えました。

先頭はだいちゃん。
ヘアピンカーブを2回曲がりあっという間に到着です。
「お疲れ様」
ふたりの顔には汗が光っていました。

比津峠への道は私はよく通っているので先頭を走って道案内役を務めます。
しかし、順調に走っていたはずなのに、なんだか右に曲がる場所を見落としたらしく、国道368号まで出てしまいました。

仕方なく引き返し、暫く行くと目印の美杉ゴルフクラブの看板が目に入りました。
よくよく考えてみたら下之川側から比津峠の方向には行ったことなかったんだね。
まったく当てにならない道案内で申し訳ない。

比津峠への道は県道666号。
まるでオーメンのような怖い道のようですが、意外と距離は短くて大したことない峠です。
にしやんもだいちゃんもそのことは知らないから、上り坂がずっと続くのかと力をセーブしていたようで、峠に着いたら「あれ、もう着いたの?」というような、なんだか物足りなさそうな顔をしてましたね。

峠でひと休みして、さあ出発という時、前の方になにやら煙のようなものがモクモクと湧いてきました。
ヒャー!!花粉じゃんかぁ。

私は若い頃からずっとスギ花粉症とお付き合いしてきましたが、この10年くらいは比較的症状が軽く済んでいて、今は薬を全然使っていないし、マスクも着けていません。
いくら症状が軽くなったとはいえ、さすがにこの花粉の煙はたまらんですな。
目は痒いし、鼻はムズムズするけど、ここは我慢するしかないですね。

さて、八知に着いたらお楽しみの昼食です。
しかし当てにしていたラーメン屋はカラオケスナックに換わっていました。
仕方なしに他の店を探し、駅前の寿司屋で寿司とうどんのセットを頂きおなかもひと段落です。

食事の後は鈴鹿に帰る二人とは別れて、私は下之川-八知林道に向かいます。
この林道のピークは峠の名前こそ付いていないのですが、標高が600m近くあってこの辺では割と上りがいのある峠です。
私にとってはここは今日一番の難所です。

細かく曲がりくねった道のカーブを何度も何度も、数え切れないくらい曲がって上に上っていきます。
食事の後のヒルクライムのきつさはまた格別ですね。
短い舌をいっぱいに伸ばし、ハーハー、ハーハー。
まるで走った後のワンコのようなだらしない顔。
でもここは誰もいない山の中だからそんなのおかまいなしです。

ピークを越え、今度は下之川から清水峠へ。
ここは来週、4040clubのオフ会ライドで通る予定ですが、私は参加できないのでひと足先に走らせてもらいました。

ここでもハーハーいいながら上っていると、後ろから音もなくひとりのローディーがサーッと追い越していきました。
私も一瞬頑張って後を追いましたが無駄な努力。
あっという間に姿を見失ってしまいました。

この清水峠の道は一部工事中の所もありましたが、アスファルトが綺麗に補修されていて走りやすくなっていますね。
でも、その分スピードが出やすいし、道幅も狭いので注意が必要です。

帰る途中で、綺麗に咲いた紅梅の写真を撮ったりしながら中村川沿いを下って帰ってきました。
結果、走行距離は85km。
鈴鹿の二人に比べたら距離ははるかに短いけど、その分峠を3つ余分に走ったのでこれで許してもらえるかな? (^^ゞ


追記:4枚目の写真、紅梅ではなくて寒緋桜だそうです。知らないとはいえ御恥ずかしい。








mixiを見る
2009/03/01(Sun) | 自転車 | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
コメント
--はじめまして--

こんにちは、HPのデータ使わせていただきました。
矢頭峠の近場(大仰)から、今回は、ヒズと下の川からの新しい峠などを交えて走ってみました。
HPのおかげて、かなりの高度がある林道があるというのをしりました。現在は江戸川と荒川で走っています。失礼します。
by: マカトゥ * 2009/06/18 19:15 * URL [ 編集] | page top↑
--Re: はじめまして--

マカトゥさん

コメントありがとうございました。
私のデータが役立って何よりです。
実家がこちらなんですね。
東京でバイクを始められたとしたら、おそらく三重の峠はあまり走ったことがないのでしょう。
私もそれど詳しくはありませんが、また参考にしていただければ幸いです。
by: ゴジュウカラ(かず) * 2009/06/18 20:11 * URL [ 編集] | page top↑
コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
→http://nomore86.blog106.fc2.com/tb.php/125-1c50a8d5
前のページ ホームに戻る  次のページ