fc2ブログ
フィル・コリンズ
この人にはいつも悩まされる

なぜか名前がなかなか出てこない

今日もラジオでこの人の声が聞こえてきたが

名前が出てこない

えーっと、レニー・・・

全然関係ないのに、なぜかいつも「レニー」が頭に浮かぶ

いや!違う違う

レニーじゃないと思えば思うほどレニーが頭にこびりついて離れない

あー、またどつぼにはまってしまった

仕事をしながら1時間ほど・・・

一度、考えるのをやめて気分転換

数分後、突然出てきた

「フィル」

あーーーっ フィル・コリンズ!!

♪探すのを止めた時 見つかることもよくある話で

じゃないけど、考えるのを止めてみるのがいいのかも

それにしても、何度同じことを繰り返したら気が済むのか

もうこれで終わりにするためには・・・

そうだ!! 日記に書いておこう



mixi会員の方はこちらからどうぞ
2009/03/12(Thu) | 雑記帳 | トラックバック(0) | コメント(8) | page top↑
コメント
----

洋楽を聴き始めたころに『TWO HEARTS』というアップテンポな曲がヒットしたのを今でも鮮明に覚えてます。

今は職場の“ゆうせん”で’80年代洋楽のチャンネルをかけることがあるのですが、この曲が流れることもあります。

微妙に思い出せないアーティストの名前。ありますよね~!?
by: けいやん * 2009/03/13 00:35 * URL [ 編集] | page top↑
--Re:--

けいやんさん

「TWO HEARTS」もそうですが、この人の曲はどれもいいなと思います。
特にバラードは好きです。
嫌いなアーティストなら名前を覚える気がないから仕方ないけど、なぜフィル・コリンズは覚えられないのか?
きっとCDを1枚ももっていないからでしょうね。

私も昔、有線が流れる環境で仕事をしていたことがあります。
今はどうか知らないけど、1日中聴いていると同じ曲が頻繁にかかることがあって、それがだんだん苦痛になってきたのを覚えています。
EAGLSの「Hotel California」がそうでした。
とってもいい曲なんだけど、たまに聴くからいいのであって、しょっちゅう聴かされるといやになってしまいますね。

by: ゴジュウカラ(かず) * 2009/03/13 05:51 * URL [ 編集] | page top↑
----

はじめまして、イチヤンといいます。フィルコリンズに反応してしまいました。フィルコリンズはピーターガブリエル在籍当時のジェネシス時代からの大ファンです。ガブリエルが脱退してフィルコリンズが中心になって発表した1977年の「幻惑のスーパーライブ」は傑作中の傑作だと思っています。一曲23分の「サパースレディ」は圧巻。スティーブハケットの感情移入ギターなんかもう涙涙です。ドラムにはビルブラッドフォードも参加していたし・・・名盤中の名盤ですね。
by: イチヤン * 2009/03/13 07:23 * URL [ 編集] | page top↑
--Re:--

イチヤンさん

コメントありがとうございます。
名前がぱっと出てこないということからわかってもらえると思いますが、私はフィル・コリンズについてもジェネシスについてもあまり詳しく知りません。
Youtubeに「サパースレディⅠ~Ⅲ」が出ていたので観てみましたが、音の方はいかにも70年代のプログレという感じでいいですね。
でも、映像はなんだかNHKの子供向け番組を見ているような感じで、ちょっと笑ってしまいました。
演出や映像技術など時代の隔たりが感じられます。

イチヤンさんの写真、毎日楽しみに拝見しております。
今後とも宜しくお願いします。
by: ゴジュウカラ(かず) * 2009/03/13 19:12 * URL [ 編集] | page top↑
----

こんにちは

フィルコリンズ様 懐かしいですね。
あまり詳しくわかりませんが
すぐ ジェネシス って連想してしまい
「怪奇骨董音楽箱」 って作品が印象的でした。
この人が懐かしく感じる私は ますます年齢不明ですww。
by: 奈津子 * 2009/03/15 21:31 * URL [ 編集] | page top↑
--Re:--

奈津子さん

1971年ですかぁ。
小学生(?)の頃からこんなの聴いてたんですか?
なんだか奈津子さんのことを知れば知るほど奈津子"様"と呼ばなければいけないような気がしてきました。
by: ゴジュウカラ(かず) * 2009/03/16 05:08 * URL [ 編集] | page top↑
--レニー…--

レニー・クラヴィッツと勘違いされていたのでしょうか?

「カリブの熱い夜」という映画の中で使われていた曲ですね。

「恋は焦らず」とかポップチューンがたくさんありました。

今はネットで試聴も出来るのでCDを買う前に曲をチェックするといいんですね。
by: KAY.T * 2009/03/18 07:29 * URL [ 編集] | page top↑
--Re: レニー…--

KAY.Tさん

レニー・クラビッツとは明らかに違うのでイメージが重なることはないと思いますが・・・
なぜ「レニー」が出てくるのか自分でもまったく分かりません。
脳って不思議ですね。

私は音楽を聴く時、今聴いている曲が誰の何という曲なのかということをあまり気にしないんです。
だからなかなか覚えられないんですね。
by: ゴジュウカラ(かず) * 2009/03/18 11:47 * URL [ 編集] | page top↑
コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
→http://nomore86.blog106.fc2.com/tb.php/127-cd3e73bd
前のページ ホームに戻る  次のページ