fc2ブログ
伊吹山HCに備え堀坂峠3往復
月日の経つのは本当に早いもので、ついこの前おせちを食べたと思ったら、もう3月も終わりですね。
来週はもう4月の5日。
ということは、第2回パナソニックヒルクライム in 伊吹山ドライブウェイまであと1週間ということです。
今年は残雪の影響もなく予定通り頂上まで行けそうなので楽しみです。
大会のホームページによると、コースは距離17km 標高差1075m 平均斜度6.3%となっています。
本番前に同程度の坂で練習しておきたいところですが、この近辺にはそんなに高い山はありません。

というわけで、今日は近場の峠で往復練習をすることにしました。
選んだ場所は近くて道も広く走りやすい堀坂峠です。

ふもとの橋からスタートして峠のトップまで。
ALPSLAB routeのデータによると、距離3.8km 標高差360mということなので、ここを3往復すれば、ほぼ伊吹山の規模に近いということになります。

ただ、平均斜度は伊吹山が6.3%なのに対して、こちらは9.5%とちょっときついのですが、まぁ練習できついのを経験しておけば本番は多少楽かなということですね。 

自宅からスタート地点までは約14km。
ちょっと気温は低いけど、追い風に乗って快調に飛ばし、ウォームアップは上々。

そのままの勢いで1本目のスタートです。
初めのうちは傾斜も緩いけど、森林公園の入り口辺りから本格的な坂になり、ほぼ10%の上りが頂上まで続きます。
ここをあと2回も上るのかと思うと、まだスタートしたばかりというのに気持が萎えてしまいそうです。

1本目 22′29″ 平均速度10.1km/h 平均心拍数151bpm

峠ではノンストップで折り返し、高速ダウンヒルの後すぐ2本目のスタート。
2本目 23′24″ 平均速度9.7km/h 平均心拍数149bpm

2本目の最後の頃になると、もう開き直り。
そしてやけくその3本目 23′14″ 平均速度9.8km/h 平均心拍数152bpm

過去のデータがないので、タイム的にはどうか分からないけど、とりあえず3本クリアできたので本番に向けてのいい練習にはなったと思います。

ただ、今回はダウンヒルの間休憩できて若干の疲労回復になったけど、本番では休憩なしで一気に上りきらなきゃいけないので、かなりきついでしょうね。
でもまぁ、そこは会場の雰囲気とかでテンションも上がるだろうし、なんとかなるんじゃないかと思うけど・・・

後は天気が良いことを祈るだけですね (^_^)v



mixi会員の方はこちらからどうぞ
2009/03/29(Sun) | 自転車 | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
コメント
--伊吹山HC--

来週ですね。
応援には行けませんが頑張ってきてください。
自分の知っている方だけでも10数名エントリーされています。
先週末も練習と称してあちこちの峠を走りに出られていたようですね。
私は久々(半年振り)のロードバイクで青山高原、ヒルクライムで「昼CRYム~(注:真昼間から坂で泣きわめきそうになる状態)でした!(笑)
by: KAY.T * 2009/04/02 07:03 * URL [ 編集] | page top↑
--Re: 伊吹山HC--

KAY.Tさん

> 来週ですね。
いいえ、今週ですよ!
今日は随分冷えているから、多分頂上は雪でしょうね。
当日に影響なければいいのですが・・・
とにかく今年は是非頂上まで行きたいと思っています。

KAY.Tさんはいよいよ激務の新年度の始まりですね。
夏まではまた殆ど休みなしなんでしょうか?
くれぐれも無理のないよう気をつけて頑張って、そして楽しんでください。
by: ゴジュウカラ(かず) * 2009/04/02 11:14 * URL [ 編集] | page top↑
コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
→http://nomore86.blog106.fc2.com/tb.php/129-57313ada
前のページ ホームに戻る  次のページ