fc2ブログ
半月板損傷・・・致命的 (-_-;)
4月の初めに発症した膝の痛みですが、最初はレントゲンの検査で変形性膝関節症という診断を受け、ヒアルロン酸の注射による治療を続けてきました。
しかし、注射を5回打ってもあまり効果が見られなかった為、MRIを撮ってもらったところ、内側半月板損傷ということが判明しました。

画像はこちらから頂きました


半月板というのは、大腿骨と脛骨の軟骨の間にあるC字状のパッキンのようなものです。
これが加齢とともに固くなり、そこにランニングの衝撃によって無理がかかって亀裂が出来たようです。
私の場合はジョギングのコースがアスファルトの坂道だったため、特に負担が大きかったのでしょう。

治療方法について、ドクターの説明では、日常生活でも不自由するほどの痛みがある場合は手術だそうです。
私の場合は日常生活では殆ど問題ないのですが、出来れば以前のようにランニングできるようになりたいという希望があります。
そのことをドクターに話したところ、やはり手術で痛みの原因を取り除くしかないということでした。

手術といっても内視鏡が入る小さな穴を開けるだけなのでそれほど大変なものではなく、その日のうちに歩けるようになるようです。

しかし、この手術はあくまでも傷めた半月板の摘出手術であって、その代わりに人工的な何かを入れるというようなことではありません。
ということは、骨と骨の間のパッキンがなくなってしまうわけで、一時的には痛みはなくなるけど、永い目で見ると後々いろいろ問題が出る可能性が高いということです。

ネットで検索していろいろ体験談など読んでみると、職業として運動している人は別として、よほど日常生活に支障がない限り手術はしない人が多いようですね。

私の場合は、もし手術を受けるとしても時期的には仕事の暇になる2月ころということになると思います。
それまでまだ時間はたっぷりあるので、もっといろいろ勉強してどうするか決めようと思います。
というわけで、当分私のランニングはお預けということになってしまいました。

思えば、子供の頃は走るのが苦手でな運動音痴だった私が50歳前に走り始めて5年。
以前は75kg以上だった体重が60kgに落ち、軽くなった体でどんどん速く、遠くにまで走れるようになり、夢だった、というよりは当初は夢の片隅にも存在しなかったフルマラソンも完走。
そんなとんとん拍子の出世街道まっしぐらのランニング人生にすっかり有頂天になり、自分を見失い、次はこともあろうにウルトラマラソンにまで挑戦しようと・・・

やっぱりちょっと無茶だったかなと、今になって反省しても始まりません。

といっても、私は完全に走るのをやめるつもりはありません。
以前のようには走れないかもしれないけれど、この膝で可能な範囲のランニングは続けて行きたいと思います。

例えば、着地の時に踵からでなくつま先から着地するフォアフット走法というのがありますが、これだと膝への負担はかなり軽減されます。
ひざの痛みと相談しながら、たとえ1kmでも2kmでもいいから走り続けたいですね。

それと、最近は再生医療の研究も盛んに行われているようで、半月板の再生もラットでは成功しているという記事もありました。
私たちがその新医療の恩恵を受けられるのは何年先になるか分かりませんが、大いに期待したいところです。

「諦めなければ夢は叶う」ですね (^_^)v



mixi会員の方はこちらからどうぞ

2009/06/12(Fri) | 半月板損傷 | トラックバック(0) | コメント(10) | page top↑
コメント
--ショックですね--

冬まで時間ありますし 考えてくださいませ

自転車は膝には負担は軽いのでしょうか・・・

志摩 案内しますよ(^^)v
by: たくま * 2009/06/13 23:16 * URL [ 編集] | page top↑
--Re: ショックですね--

たくまさん

伊吹山ヒルクライムの時も、先日の美濃での150km弱のツーリングでも痛みが増すようなことは全くありませんでした。
むしろ筋肉が強化されて膝をカバーしてくれるので良いのではないかと思います。
もっとも、ひざの痛みといってもいろいろあるからすべてがそうだとは言えませんが。

mixiの招待メールを送ります。
4040のメンバーがたくさんいるので、よかったら参加してください。

ブログはじめたんですね。
リンクさせてもらいました。
by: ゴジュウカラ(かず) * 2009/06/14 07:58 * URL [ 編集] | page top↑
--半月板--

半月板損傷ですか。
かずさんが木津川とかを走られると聞いて、自分も少しぐらいならできるのではないかと軽いジョギングを始めました。目標は年末ハーフ完走。

ところが、先週のブルベで左ひざを痛めてしまいました。
年齢を重ねるということはこういうことなんでしょうか。
かずさんの症状ではサイクリングは問題ないようですね。
自分も軽いサイクリングから始めようと思ってます。

by: しの * 2009/06/15 12:20 * URL [ 編集] | page top↑
--Re: 半月板--

しのさん

お久しぶりです。
膝の様子は心配ですね。
自転車でも膝を傷めることがあるんですか?
しのさんの場合は走る距離が半端じゃないからなぁ。
私は今のところ自転車では問題ないけど、ランもバイクもだめとなったら辛いですね。
早めに病院で診てもらった方がいいと思いますよ。
お大事にしてください。
by: ゴジュウカラ(かず) * 2009/06/15 12:40 * URL [ 編集] | page top↑
--コメントありがとうございました。--

半月板損傷の体験記にコメントいただいたmogmogmogです。
バイクもやられていたんですね。
私も手術前はジムでエアロバイクをやっていましたが痛くありませんでした。
私は走ることができなかったので覚悟を決めて手術しました。
手術するかはかなりの決断が必要でしたが、それまではヒアルロン酸や鍼とかいろいろ試してみました。
半月板でも軽度で外側だと血流が通っていて治る可能性があるようです。
by: mogmogmog * 2009/06/15 12:52 * URL [ 編集] | page top↑
--Re: コメントありがとうございました。--

mogmogmogさん

こちらこそありがとうございます。

MRIの結果を聞くまでは半月板というのが何なのかさえも知らなかったので、限られた時間の中でドクターから説明を聞いても、どうしていいのかさっぱり分かりませんでした。
家に帰ってネットでいろいろ調べているうちにmogmogmogさんのブログに出会い、とても詳しく書かれた内容が非常に参考になりました。
手術はどうするかまだ時間が有るので、いろいろ勉強してゆっくり考えてみます。

秋には目標のサブスリー目指して思いっきり走れるといいですね。
トレーニング頑張ってください。
これからもよろしくお願いします。
by: ゴジュウカラ(かず) * 2009/06/15 20:43 * URL [ 編集] | page top↑
----

走ることを楽しまれ、それを記事にされて読む我々も楽しませていただいてたのですが、膝の様子本当に心配です。

サイクリングのほうは大丈夫なようですが、無理せずお大事になさって下さい。

広島はかなり暑くなってきましたが、チャリ通楽しみながら継続できてます!
by: けいやん * 2009/06/20 15:46 * URL [ 編集] | page top↑
--Re:--

けいやんさん

ご心配頂きありがとうございます。
今までのように走ることは出来なくなってしまいましたが、この膝でもやれるランニング方法を追求していくのも新たな楽しみではあります。
昔の自分と比較するのではなく、先だけを見て、今やれることをやっていく精神が大事ですね。

これから本格的な梅雨、そして夏。
チャリ通勤には厳しい時期ですが、楽しんで続けてください。
by: ゴジュウカラ(かず) * 2009/06/20 19:35 * URL [ 編集] | page top↑
----

膝の具合がそんなに悪いとは知りませんでした。
お大事になさって下さい。

お医者さんと相談しながら状況をみて判断するしかありませんね。

個人的には現状維持できるなら手術せず今後も痛みと付き合う
方法もあるかと思いますが、最終的には自分自身で判断するしか
ありません。

完全に走れない訳ではないので、今できることをプラス思考で
やって行かれたらどうでしょう。
走るトレーニングはできなくても(これが辛いでしょうが)バイクや
プール、これをチャンスに上半身を鍛えることに挑戦してみるのは
いかがでしょう。

とにかく膝(半月板)以外が健康であれば、ぼちぼちと焦らずに
歩ければいいと思います。
私がブログを始めたきっかけは「太陽の道」を走って故障したため、
走れない期間に何かをやろうと思ったことです。

新しいことに挑戦するチャンスが与えられたと思って下さい。
by: ぴかいち * 2009/06/27 11:09 * URL [ 編集] | page top↑
--Re: タイトルなし--

ぴかいちさん

私も今の段階では手術をしないで、痛みと上手に付き合いながら様子を見るのがいいかなと思っています。

ネットでいろいろみてみると、手術をしないで運動を続けている人も結構いるようですね。
中にはハセツネを完走したという強者もいるようですが・・・

私は水泳は苦手なんですが、挑戦してみたい気持はあります。
でも、一番近いプールでも10kmくらい離れていますから、エコ的にも(経済・環境両方の意味で)ちょっとどうかなと思っています。

まぁ、これからはバイク中心で、そして出来る範囲でランニングもということでやっていきます。

by: ゴジュウカラ(かず) * 2009/06/27 12:57 * URL [ 編集] | page top↑
コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
→http://nomore86.blog106.fc2.com/tb.php/142-28cb9f0b
前のページ ホームに戻る  次のページ