膝を故障している人向けの運動といえば、やっぱり水泳でしょうか。
ドクターにも勧めてもらったので始めてみました。
ドクターにも勧めてもらったので始めてみました。
でも、私は正直言って水泳は苦手です。
小中学校の頃は鼻や耳の病気を理由に水泳の授業をサボることが多かったので、クロールは習得できないまま現在に至っています。
だから、私の人生では死ぬまで水泳とは縁がないものと決め付けていました。
ところが、私の妻が去年、半年間水泳教室に通い、今では連続で500mくらいは泳げるようになっています。
全くの運動音痴の妻でも出来るのなら自分にも出来ないはずはないと、若干の対抗心もあって始めてみる気になりました。
1日目(7/9) ビート板を使ってバタ足の練習
まずはこれが基本と思い、とりあえず足をばたばたやってみますが・・・
全然進まんやん (^^ゞ
それでもめげず、頑張ってばたばたやっているうちに少しずつ進み始めました。
そして、時々右手でかいてついでに息継ぎ。
この方法でなんとか25mは泳げました。
2日目(7/12) 息継ぎなしで一息でいけるところまで
手をまっすぐに伸ばし、バタ足だけで息の続く限り進みます。
これでなんとか15m。
次に手を使って、同じように息の続くところまで。
手を使えばスピードは上がるけど、疲れも早くなるので距離は伸びません。
3日目(7/15) 息継ぎにトライ
まずは前回同様に息継ぎなしでいけるところまで。
これを繰り返すうちに距離が少し伸びて15mくらいは行けるようになりました。
次に、手を4回まわすごとに1回息継ぎを入れてみます。
顔を横に向けた瞬間、大きく口を開けて息を吸い込み・・・
のつもりが、空気が入ってこないよぉ。
水を吸い込むのが怖くて息が吸えないんですね。
それでも後半はなんとか25m泳げましたが、心臓はバクバクでもう限界。
多分、傍で見ている人には溺れているように見えるでしょう。
この年になって初めてまともにクロールの練習を始めたのだから、なかなか思うようには進まないけど、とはいうものの回数を重ねるごとに確実に進歩はしています。
50mを楽に泳げるようになるのはいつのことかなぁ (^_^;
小中学校の頃は鼻や耳の病気を理由に水泳の授業をサボることが多かったので、クロールは習得できないまま現在に至っています。
だから、私の人生では死ぬまで水泳とは縁がないものと決め付けていました。
ところが、私の妻が去年、半年間水泳教室に通い、今では連続で500mくらいは泳げるようになっています。
全くの運動音痴の妻でも出来るのなら自分にも出来ないはずはないと、若干の対抗心もあって始めてみる気になりました。
1日目(7/9) ビート板を使ってバタ足の練習
まずはこれが基本と思い、とりあえず足をばたばたやってみますが・・・
全然進まんやん (^^ゞ
それでもめげず、頑張ってばたばたやっているうちに少しずつ進み始めました。
そして、時々右手でかいてついでに息継ぎ。
この方法でなんとか25mは泳げました。
2日目(7/12) 息継ぎなしで一息でいけるところまで
手をまっすぐに伸ばし、バタ足だけで息の続く限り進みます。
これでなんとか15m。
次に手を使って、同じように息の続くところまで。
手を使えばスピードは上がるけど、疲れも早くなるので距離は伸びません。
3日目(7/15) 息継ぎにトライ
まずは前回同様に息継ぎなしでいけるところまで。
これを繰り返すうちに距離が少し伸びて15mくらいは行けるようになりました。
次に、手を4回まわすごとに1回息継ぎを入れてみます。
顔を横に向けた瞬間、大きく口を開けて息を吸い込み・・・
のつもりが、空気が入ってこないよぉ。
水を吸い込むのが怖くて息が吸えないんですね。
それでも後半はなんとか25m泳げましたが、心臓はバクバクでもう限界。
多分、傍で見ている人には溺れているように見えるでしょう。
この年になって初めてまともにクロールの練習を始めたのだから、なかなか思うようには進まないけど、とはいうものの回数を重ねるごとに確実に進歩はしています。
50mを楽に泳げるようになるのはいつのことかなぁ (^_^;
----
チャレンジ精神に脱帽します!
自分は全く最近はしませんが、子供の頃は泳ぐのが好きでした。
水泳は全身を使い呼吸器系も強くなるらしいので、喉の弱い我が子にもさせてみたいと思っています。
チャレンジ精神に脱帽します!
自分は全く最近はしませんが、子供の頃は泳ぐのが好きでした。
水泳は全身を使い呼吸器系も強くなるらしいので、喉の弱い我が子にもさせてみたいと思っています。
by: けいやん * 2009/07/22 22:51 * URL [ 編集] | page top↑
--Re: タイトルなし--
けいやんさん
いつもありがとうございます。
私はスポーツや勉強に関して、一番大事な少年時代を無駄に過ごしてきました。
今になってあの頃もっと頑張っておけばよかったと後悔しても始まりません。
せめて今出来ることを精一杯やっていきたいなと思っています。
けいやんさん
いつもありがとうございます。
私はスポーツや勉強に関して、一番大事な少年時代を無駄に過ごしてきました。
今になってあの頃もっと頑張っておけばよかったと後悔しても始まりません。
せめて今出来ることを精一杯やっていきたいなと思っています。
トラックバックURL
→http://nomore86.blog106.fc2.com/tb.php/145-d4799588
→http://nomore86.blog106.fc2.com/tb.php/145-d4799588