大変ご無沙汰していましたが、半月板損傷の手術を受けてきたので報告を兼ねての更新です。
手術があったのは1月19日の午後からですが、入院は前日の午前10時。
丸一日なにもすことがなく、暇つぶしにベッドの上で腹筋したり廊下でスクワットなどしていました。
そのおかげで手術後は傷の痛みに加え筋肉痛も ( >_<)
手術は膝に小さな穴を3カ所開け、関節鏡(内視鏡)を使って行われます。
麻酔は下半身だけなので意識ははっきりしていて、医師がモニターを見ながら説明してくれるのを聞きながら進められます。
モニターにはひび割れてバサバサになった半月板の一部が映し出されました。
そこを電気メスで切り取りピンセットで取り出します。
医師がその取り出した物を見せてくれたのですが、その大きさは米粒よりも小さいくらいでした。
えっ!たったこれだけ?
半月板には神経はないはずなのに、こんなに小さな損傷でも痛みがでるというのは不思議なものですね。
でも、言い換えれば正常な部分が大きく残っているということで、これは今後のことを思うとありがたい事かもしれません。
手術後10日が経ち、抜糸も済んで、今はそれほど痛みもなくまっすぐ歩く程度なら問題ない状態です。
ただ、まだ深く曲げることが出来ないので足の踵をお尻につけることが出来ません。
これは手術後膝が曲がらにように固定されていたからなのか。
もしくは、深く曲げると痛みが出るので、この半年以上の間膝を曲げずに過ごしていたことの方が影響が大きいのかもしれません。
それでも自転車はこぐことができるので、長いこと使っていなかったエアロバイクが今は活躍してくれています。
早くランニングが出来るようになりたいものですが、ここは焦らずやっていかなければ (^_^;

4040club会員の方はこちらからどうぞ
丸一日なにもすことがなく、暇つぶしにベッドの上で腹筋したり廊下でスクワットなどしていました。
そのおかげで手術後は傷の痛みに加え筋肉痛も ( >_<)
手術は膝に小さな穴を3カ所開け、関節鏡(内視鏡)を使って行われます。
麻酔は下半身だけなので意識ははっきりしていて、医師がモニターを見ながら説明してくれるのを聞きながら進められます。
モニターにはひび割れてバサバサになった半月板の一部が映し出されました。
そこを電気メスで切り取りピンセットで取り出します。
医師がその取り出した物を見せてくれたのですが、その大きさは米粒よりも小さいくらいでした。
えっ!たったこれだけ?
半月板には神経はないはずなのに、こんなに小さな損傷でも痛みがでるというのは不思議なものですね。
でも、言い換えれば正常な部分が大きく残っているということで、これは今後のことを思うとありがたい事かもしれません。
手術後10日が経ち、抜糸も済んで、今はそれほど痛みもなくまっすぐ歩く程度なら問題ない状態です。
ただ、まだ深く曲げることが出来ないので足の踵をお尻につけることが出来ません。
これは手術後膝が曲がらにように固定されていたからなのか。
もしくは、深く曲げると痛みが出るので、この半年以上の間膝を曲げずに過ごしていたことの方が影響が大きいのかもしれません。
それでも自転車はこぐことができるので、長いこと使っていなかったエアロバイクが今は活躍してくれています。
早くランニングが出来るようになりたいものですが、ここは焦らずやっていかなければ (^_^;

4040club会員の方はこちらからどうぞ
----
手術が無事終わってよかったですね。
失ったものを振り返るより、残った機能を最大限に活かしましょう。
ゴジュウカラさんの前向きな気持ちにひと安心しました。
手術が無事終わってよかったですね。
失ったものを振り返るより、残った機能を最大限に活かしましょう。
ゴジュウカラさんの前向きな気持ちにひと安心しました。
by: ぴかいち * 2010/01/29 22:15 * URL [ 編集] | page top↑
--Re: タイトルなし--
>ぴかいちさん
以前練習で走っていたコースは高低差が大きく、最大斜度は15%くらいあるような激坂コースでした。
今にして思えば、膝を痛めて当然といえる無茶な事をしていましたね。
今後は残った半月板を失うことがないように大事に使っていきたいと思います。
>ぴかいちさん
以前練習で走っていたコースは高低差が大きく、最大斜度は15%くらいあるような激坂コースでした。
今にして思えば、膝を痛めて当然といえる無茶な事をしていましたね。
今後は残った半月板を失うことがないように大事に使っていきたいと思います。
--記事の追加--
記事を別のテキストエディターに下書きしてコピペしたのですが、途中出来れていたので追加しました。
記事を別のテキストエディターに下書きしてコピペしたのですが、途中出来れていたので追加しました。
--よかったですね^^--
リハビリが大変かもですね
でも自転車なら大丈夫そうでなによりです^^
リハビリが大変かもですね
でも自転車なら大丈夫そうでなによりです^^
--Re: よかったですね^^--
>FOXさん
深く曲がらなかった膝も日に日に曲がるようになってきて、もう少しで踵がお尻につきそうです。
寒い時期なのでとにかく冷やさないようにするのが大事ですね。
自転車での遠出も春までは我慢です (-_-;)
>FOXさん
深く曲がらなかった膝も日に日に曲がるようになってきて、もう少しで踵がお尻につきそうです。
寒い時期なのでとにかく冷やさないようにするのが大事ですね。
自転車での遠出も春までは我慢です (-_-;)
----
こんばんは。
久し振りに遊びに来ましたら・・。
大変だったんですね・・お大事になさって下さい。
日ごろ健康だとあまり気にしていない膝ですが
大事な所ですね・・。
かずさん今はリハビリ期間なんですよね、
快方に向かっているみたいなので一安心です、頑張って下さいネ。
また、春になったら皆で走りたいです!!
こんばんは。
久し振りに遊びに来ましたら・・。
大変だったんですね・・お大事になさって下さい。
日ごろ健康だとあまり気にしていない膝ですが
大事な所ですね・・。
かずさん今はリハビリ期間なんですよね、
快方に向かっているみたいなので一安心です、頑張って下さいネ。
また、春になったら皆で走りたいです!!
--Re:--
>りみどさん
お久しぶりです。
フルマラソンで4時間切りを目標にしていた時は坂道を走ることで強くなれると思っていたので、最大15%くらいの激坂もある山岳コースでトレーニングしていました。
確かに上りでは良いトレーニングになるのですが、下りはいけません。
そんな無茶を繰り返していたから膝を痛めたのは当然の報いですね。
しかし、これでも軽く済んで喜ぶべきかもしれません。
回復したら今度は慎重にトレーニングするように心がけます。
年齢のことも考えてね (^^ゞ
>りみどさん
お久しぶりです。
フルマラソンで4時間切りを目標にしていた時は坂道を走ることで強くなれると思っていたので、最大15%くらいの激坂もある山岳コースでトレーニングしていました。
確かに上りでは良いトレーニングになるのですが、下りはいけません。
そんな無茶を繰り返していたから膝を痛めたのは当然の報いですね。
しかし、これでも軽く済んで喜ぶべきかもしれません。
回復したら今度は慎重にトレーニングするように心がけます。
年齢のことも考えてね (^^ゞ
--はじめまして--
はじめまして。
半月板損傷 ランナーの検索でこちらにたどり着きました。
私もつい最近、走っていたときに右膝の痛みからスポーツ整形外科に診てもらいましたら、同じく半月板損傷と診断されてしまいました。
幸いなのか、程度は軽度で日常生活も全く支障ないため、おそらく手術適用ではないようです。
今は走ることを一ヶ月ほど禁止されていて、もっぱらウォーキングとスイミングに専念しています。
今まで運動嫌いのこの私が、ランニングの楽しさに目覚めて8ヶ月・・・毎日月間200kmを超えるほど走ったり、今年も2つ大会にエントリーしていたほど夢中になっていたため、この怪我は本当にショックで落ちこんでいます。
先々、フルマラソンに出たいと考えていたのに、夢がボキッと目の前であっけなく折られてしまった感じです。(まあ、割れたのは半月板でしたが)
全く走れないわけではありませんが、将来タダでさえ高齢になると膝が悪くなってしまうのに、これ以上負荷が弱いとはいえ長い距離を走るのもためらいます。
どうでしょうか?
ゴジュウカラさんは手術をされていらっしゃいますが、やはり走ったりされて痛みがでてきたからでしょうか?
私はまだ思いっきり走ったわけではありませんが、痛みはほとんどありません。
ですが、ドクターは悪くなったり良くなったりを繰り返すとおっしゃいます。
半端に傷ついた半月板は後になって悪さをするらしく、そんな心配をしなくてもいいのならば、取ってしまったほうが良いようにも思えてきます。
まだ、リハビリ中なので、こうして先走りして悩んでも仕方が無いのでしょうけれど。
走ってみて、痛みが出て具合が悪くなったときでも遅くないのでしょうね。。。おそらく。
すみません、脈絡の無い文章になってしまいました。
ゴジュウカラさんは手術をされて、お元気に走られていらっしゃるみたいで何よりです。
私もはやく走ったり、山の登ったり、スキーをしたりしたいです。
私がやりたいことはすべて膝に負担がかかるものばかりですね(笑)
では、またおじゃまします。
はじめまして。
半月板損傷 ランナーの検索でこちらにたどり着きました。
私もつい最近、走っていたときに右膝の痛みからスポーツ整形外科に診てもらいましたら、同じく半月板損傷と診断されてしまいました。
幸いなのか、程度は軽度で日常生活も全く支障ないため、おそらく手術適用ではないようです。
今は走ることを一ヶ月ほど禁止されていて、もっぱらウォーキングとスイミングに専念しています。
今まで運動嫌いのこの私が、ランニングの楽しさに目覚めて8ヶ月・・・毎日月間200kmを超えるほど走ったり、今年も2つ大会にエントリーしていたほど夢中になっていたため、この怪我は本当にショックで落ちこんでいます。
先々、フルマラソンに出たいと考えていたのに、夢がボキッと目の前であっけなく折られてしまった感じです。(まあ、割れたのは半月板でしたが)
全く走れないわけではありませんが、将来タダでさえ高齢になると膝が悪くなってしまうのに、これ以上負荷が弱いとはいえ長い距離を走るのもためらいます。
どうでしょうか?
ゴジュウカラさんは手術をされていらっしゃいますが、やはり走ったりされて痛みがでてきたからでしょうか?
私はまだ思いっきり走ったわけではありませんが、痛みはほとんどありません。
ですが、ドクターは悪くなったり良くなったりを繰り返すとおっしゃいます。
半端に傷ついた半月板は後になって悪さをするらしく、そんな心配をしなくてもいいのならば、取ってしまったほうが良いようにも思えてきます。
まだ、リハビリ中なので、こうして先走りして悩んでも仕方が無いのでしょうけれど。
走ってみて、痛みが出て具合が悪くなったときでも遅くないのでしょうね。。。おそらく。
すみません、脈絡の無い文章になってしまいました。
ゴジュウカラさんは手術をされて、お元気に走られていらっしゃるみたいで何よりです。
私もはやく走ったり、山の登ったり、スキーをしたりしたいです。
私がやりたいことはすべて膝に負担がかかるものばかりですね(笑)
では、またおじゃまします。
--Re: はじめまして--
>よし子さん
コメントありがとうございました。
調子が乗ってきているときの故障は本当にショックですね。
私も経験者としてとてもよくわかります。
「また走りたいなら手術ですね」と、ドクターから言われ、思いきって手術を受けてからちょうど1年。
今もまだ正座をしたときには違和感がありますが、ランニングは全く問題なく出来ています。
損傷部分が非常に小さかったのが幸いしたのでしょう。
よし子さんの場合は走ってもあまり痛みを感じないということですが、痛みの強さと損傷部分の大きさとは関連性があまりないようなので、手術をしたほうがいいのかどうか、判断は難しいと思います。
とりあえずは運動後のアイシングをしっかりして、だましだましやっていくしかないでしょうね。
「フル完走」の夢を諦めず、頑張って下さい。
実は私は明日、2年ぶりにフルマラソンの大会に出場します。
加齢による体力の衰えもあるのでどこまでやれるかわかりませんが、また走れるようになったことの喜びを感じながら精いっぱい楽しんできたいと思っています。
>よし子さん
コメントありがとうございました。
調子が乗ってきているときの故障は本当にショックですね。
私も経験者としてとてもよくわかります。
「また走りたいなら手術ですね」と、ドクターから言われ、思いきって手術を受けてからちょうど1年。
今もまだ正座をしたときには違和感がありますが、ランニングは全く問題なく出来ています。
損傷部分が非常に小さかったのが幸いしたのでしょう。
よし子さんの場合は走ってもあまり痛みを感じないということですが、痛みの強さと損傷部分の大きさとは関連性があまりないようなので、手術をしたほうがいいのかどうか、判断は難しいと思います。
とりあえずは運動後のアイシングをしっかりして、だましだましやっていくしかないでしょうね。
「フル完走」の夢を諦めず、頑張って下さい。
実は私は明日、2年ぶりにフルマラソンの大会に出場します。
加齢による体力の衰えもあるのでどこまでやれるかわかりませんが、また走れるようになったことの喜びを感じながら精いっぱい楽しんできたいと思っています。
トラックバックURL
→http://nomore86.blog106.fc2.com/tb.php/158-347bec17
→http://nomore86.blog106.fc2.com/tb.php/158-347bec17