あいの土山マラソンまで、あと3週間となりました。
早々と案内書も届き、初フルマラソンへの緊張が徐々に高まってきます。
しかし、私はまだ、ハーフ以上の距離を走ったことがないので、果たして倍の距離を走りきることが出来るのかどうか?
というわけで今日は、42キロに挑戦してみました。
早々と案内書も届き、初フルマラソンへの緊張が徐々に高まってきます。
しかし、私はまだ、ハーフ以上の距離を走ったことがないので、果たして倍の距離を走りきることが出来るのかどうか?
というわけで今日は、42キロに挑戦してみました。
距離:41.4km
時間:4時間11分
平均時速:9.9km/h
平均心拍数:142bpm
最高心拍数:160bpm
今日は、1日中曇り空で、涼しいというよりは少し肌寒さを感じるくらいの気温。
マラソンにはちょうど良い気候です。
後半、心拍数が上がってくることを予想して、序盤は、130前半を保って、ゆっくりとしたペースで走ります。
古い建物が並ぶ、旧伊勢街道の細い路地や、田圃の脇の真っ直ぐな農道など、中盤までは平坦で走りやすい道を順調に走ってきました。
R166の手前の交差点を右折しますが、ここのサークルKで小休止。
”10秒メシ”ことウェダーinゼリーを2パック買って、ひとつはその場で飲み干しました。
後半はアップダウンの多いコースになります。
まずは丹生寺西の交差点から五輪峠まで、約2.3kmで60m上ります。
数字でみればたいしたことはないような感じですが、25km以上走って来てこの上りは堪えました。
もう足が棒になり、石になり、さらには化石になったという感じで、ペースも落ち、下りになっても心拍数が150近くに上がりっぱなしです。
そして、34km地点の上り坂に指しかかった所で、ついに左ふくらはぎが攣りそうになりました。
何とか持ち堪えましたが、ペースはがた落ちです。
その先の上りでも足が攣りそうになりながらも持ち堪え、いよいよあとふたつピークを越えればゴールまではもうすぐというところで、もう限界。
このまま上りにかかれば完全に攣ってしまいそうだったので、ちょっと止まってストレッチ。
やっとのことで、ゴールまでたどり着きました。
最後は多分1kmを8分くらいかかったんじゃないかなぁ。
地図のデータでは距離が41.4kmとなっています。
ということは、このペースだと4時間17分くらいになるんでしょうか。
やっぱり42.2kmは楽じゃないなぁー。 (^_^;
トラックバックURL
→http://nomore86.blog106.fc2.com/tb.php/26-b67c60e7
→http://nomore86.blog106.fc2.com/tb.php/26-b67c60e7