最近は、ずっとランニングの方に力が入っていたので、今日は1ヶ月ぶりのサイクリングです。
たった1ヶ月だけど、気候は前とはガラッと変っていて、今日はアームウォーマーとレッグウォーマーが1日中はずせませんでした。
行った所は、2週間後に迫った、あいの土山マラソンのコース。
坂の多いコースなので、どの程度なのか一度見ておきたかったのです。
たった1ヶ月だけど、気候は前とはガラッと変っていて、今日はアームウォーマーとレッグウォーマーが1日中はずせませんでした。
行った所は、2週間後に迫った、あいの土山マラソンのコース。
坂の多いコースなので、どの程度なのか一度見ておきたかったのです。
距離 :141.73km
所要時間: 6時間45分
移動時間: 6時間30分
全体平均速度: 21.0km/h
移動平均速度 :21.8km/h
交通量の多い1号線の鈴鹿峠を上るのは避けたいので、往きは長野峠を越えて、伊賀から甲賀へ抜けます。
油日から1号線に抜ける途中、曲がるところを間違えて、大原ダムからどんどん山の上に上っていきましたが、運良く神唐戸川林道を経て1号線に出ることが出来ました。
マラソンのスタート場所は、道の駅あいの土山の1号線を挟んで反対側。
マラソンの受付会場や駐車場、練習用の運動場などを確認して、青土ダムへ向かいます。
道は緩やかではあるけど、上ったり下りたり、平坦なところは殆どありません。
そして、中盤の急坂が続く20キロ手前。
このあたりの走りが、終盤にも残されている坂道の走りにどう影響するか・・。
しかし、全体的にかなり厳しいコースですね。
初フルにこの大会を選んだのは間違いだったかも・・。
マラソンコース図はこちら
![]() |
スタート地点では、のぼりの準備が進められていた |
![]() |
コースの常設表示板 フルは赤、ハーフは青でコースを示してある |
![]() |
青土ダム湖畔 ここまでゆっくりとした傾斜で上る |
![]() |
20キロ地点手前の急坂を上りきると広々とした茶畑が広がっている しかしその景色を楽しむ余裕があるかどうか・・ |
![]() |
35キロ地点 コース全体に1キロおきに距離表示がある これは、ペース配分には役に立つが、後半、ばてばての状態での1キロ刻みは長く感じるだろうなぁ |
![]() |
あと5キロ この手前も結構な坂道。そして残り3キロ地点にも長い上りが・・ |
この記事のカテゴリは「自転車」にしたけど、内容的には「マラソン」だったかも (^^ゞ
トラックバックURL
→http://nomore86.blog106.fc2.com/tb.php/27-d8fbcf97
→http://nomore86.blog106.fc2.com/tb.php/27-d8fbcf97