fc2ブログ
鈴鹿スカイライン(武平峠)ヒルクライムツアー
今日は、4040クラブのにしやん、nonboさん、NORIさんたちと一緒に鈴鹿スカイラインを上ってきました。
台風一過の快晴の空の下、最高のツーリング日和。
紅葉も色づき始めた御在所の景色も満喫してきました。
集合場所の鈴鹿さつき温泉でにしやんと合流し、茶畑の広がる国道306号を北へ向かいます。
国道477号へ出てまもなく、待ち合わせ場所の湯の山温泉入り口に向かうnonboさんを発見。
3人で、NORIさんの待つ希望荘へ向かいます。
ここまでも結構な傾斜の上り坂ですが、ここから先が今日のヒルクライムの本番です。
武平トンネル手前のパーキングエリアまで、標高差約500メートル、距離約6キロ。
ほぼ一定の急傾斜で坂道が続きます。
標高500メートル地点のトンネルを抜け、九十九折のヘアピンカーブを何度か抜けると、眼下に四日市の町並みが見えますが、その景色を楽しむ余裕もなく上り続けます。
GPSの標高の表示を見ると750メートル。
あと150メートルかぁと、気合を入れ直し、上り続けたところで、パーキングエリアが目に入りました。
あれ?変だなぁ・・・
私が標高900メートルと思い込んでいたゴール地点が、実は800メートルだったんですね。
こういう勘違いは大歓迎です。ちょっと得した気分 (^_^)/~
色づき始めた御在所の山肌を背景に、皆で記念写真を撮って滋賀県側に向かいました。
野洲川ダムまでは一気にダウンヒル。
野洲川沿いの紅葉を楽しみながら、二車線の広い道のダウンヒルは快適そのものです。
これがあるから、辛い上りの苦しみにも耐えることが出来るんですね。
野洲川ダムでちょっと休憩したあとは、国道1号線から旧道を通り、関町街道を抜け、今日のお目当ての「亀八食堂」に到着。
しかし、そこには信じられないくらい沢山の改造バイク(いわゆる暴走族と呼ばれている)が並んでいました。
ざっと見て100台以上はゆうにあります。
広い店の中もライダー達でほぼ埋まっています。
でも、幸いなことに、1時を少し回った時間だったので、少し待っただけで席に着くことができ、絶え間なく鳴り響くバイクの爆音をBGMに「いただきまぁーす」 (^_^)v

雲ひとつない最高の天気と、名物の亀八食堂の焼肉を、思う存分満喫し、今日のツーリングは無事終えました。
参加の皆さんお疲れ様でした。

国道477号(鈴鹿スカイライン)
正面の御在所岳の左の鞍部に目的地の武平峠がある

ご在所ロープウェイの白い建物が見える
頂上付近はきれいに色付いていた

野洲川ダムから国道1号線に向かって走る

関町街道を走る

亀八食堂名物の豪快な鉄板焼肉


走行ルート図

距離 76.85km
所要時間 5時間38分31秒
移動時間 3時間31分56秒
全体平均速度 13.6km/h
移動平均速度 21.8km/h

2007/10/28(Sun) | 自転車 | トラックバック(0) | コメント(4) | page top↑
コメント
--お疲れ様でした。--

今日は楽しいサイクリングでした。ありがとうございました。
ところで、過去のブログを拝見したら、マラソンも本格的にやられるのですね。
どおりで早いはずですね。
今日の距離だとちょっと走り足らなかったのでは?
またご一緒できるように、私もがんばって持久力をつけなくては。
by: nonbo * 2007/10/28 21:00 * URL [ 編集] | page top↑
--Re:お疲れ様でした。--

nonboさんお疲れ様でした。
本格的って事はないです。まだまだビギナーですから。
こんどの初フルは、とにかく頑張ります。
by: ゴジュウカラ(かず) * 2007/10/28 22:06 * URL [ 編集] | page top↑
----

ツーリングレポート拝見しました。
来週の初マラソン、完走できるといいですね。
無理しないで頑張って下さい。
by: Nori * 2007/10/29 07:48 * URL [ 編集] | page top↑
--Re:--

NORIさんも、シマノ鈴鹿4時間エンデューロ、頑張って目標達成してくださいね。
by: ゴジュウカラ(かず) * 2007/10/29 12:24 * URL [ 編集] | page top↑
コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
→http://nomore86.blog106.fc2.com/tb.php/29-18b54ccd
前のページ ホームに戻る  次のページ