fc2ブログ
青山峠(途中まで)ジョグ 34.7km
数日前からの天気予報で、年末年始は日本列島が強い寒気に包まれるとということだっけど、その予報の通り、今日は朝から冷たい北風が吹き荒れていました。
このところ自転車から遠ざかっているので、天気がよければ久しぶりに走ってこようかと思っていましたが、
この風ではいまひとつその気にもならず、
部屋でネットを徘徊していると、ランニングアドバイザーの金哲彦さんのブログにこんなことが書いてありました。
まさか、本物の村上春樹さんが Amazon のレビューを書くとは思えないけど、金さんはそう信じているようですね。
まぁ、それはともかく、このレビューを読んで私も「体幹ランニング」を読んでみたくなりました。
というわけで、開店時間に合わせて本屋に出発。
しかし、お目当ての本は在庫がありません。
仕方なく他の本を探していると、これが目に留まりました。
DVDが付いているというのと「サブフォー」を目指す!という副題に引かれて即購入です。
昼食後、早速見てみましたが、
谷川真理さんの綺麗なランニングフォームを見ていると、なんだか走りたくなってきました。

というわけで、行って来ました。
目的地は青山峠。
前々から、峠のトンネルまで(標高470m)の往復ルートを走破してみたいと思っていたのです。
とはいえ、今日は元々そのつもりではなかったので、時間的にも遅いスタートになってしまいました。
まぁ、途中まででもいいから行ける所まで行ってみようということで、出発です。

途中、強い北風に押し戻されそうになりながらも、
谷川真理さんの映像を思い出しながら、特に手の振りを意識して走ってみます。
しっかりと手を振ると、自然と足が前に出て行くような気がします。
おかげで、わりと順調に峠道の取り付きのところまで来ました。
ここからは平均5%程度の上り坂です。
「箱根の山登り」で有名な箱根駅伝の5区も、確かこれ位の傾斜だったと思います。
今度は「山の神」今井正人選手をイメージして上っていきます。
これくらいの傾斜ならそれほどきついという感じもなく、
思ったよりも快調に上る事が出来ましたが、
帰りの時間を考え、一つ目のトンネルの手前で(標高390m)ユーターンしました。

復路もわりと順調に麓まで下りてきましたが、
27km付近のちょっとした上り坂に差し掛かった頃、急に足が上がらなくなりました。
フルマラソンで言う「30kmの壁」が、坂の影響もあってちょっと速めにやってきたということでしょうか。
やっぱり坂を甘く見てはいけませんね。
この後、30km地点まで上りが続きますが、
寒さで手は痺れ、足は固まってしまったように動かず、久しぶりに苦しい走りでした。
やっと波瀬の集落に戻ってきたところで、自販機の生ぬるいココアを飲み、ちょっと元気回復。
何とか予定時間までに帰るとが出来ましたが、
やっぱりこれくらいの距離になると、最後までペースを保って走るということは難しいなぁ。
(T_T)

走行ルート
距離:34.7km
時間:3時間17分
平均時速:10.6km/h
平均心拍数:128bpm
消費カロリー:2066kcal


2007/12/30(Sun) | ランニング | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
コメント
コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
→http://nomore86.blog106.fc2.com/tb.php/43-fd340b99
前のページ ホームに戻る  次のページ