ひさい榊原温泉マラソン大会まで、後2週間となりました。
足の甲に痛みが出た1月6日のラン以来5週間、全く走っていませんが、
2週間後の大会に出るかどうか、そろそろ結論を出しておかなければなりません。
足の甲に痛みが出た1月6日のラン以来5週間、全く走っていませんが、
2週間後の大会に出るかどうか、そろそろ結論を出しておかなければなりません。
もし出るとしたら、今週は少しずつでも走って、足の筋肉を元に戻しておかなければ、
いきなり21kmは走れないでしょう。
でも、その前に足の痛みはどうなのか?
最初の頃は、ちょっと走っただけですぐに痛みが出て、50mも走ることができませんでした。
今は数百メートルは走ることができますが、それ以上の距離はまだ怖くて走っていないので、
トレーニングを始めても良いのかどうか、走ってみなければ分かりません。
というわけで、今日はどれくらい走れるか試してみることにしました。
まず最初は普段歩くよりもちょっと早い程度で約2km程歩き、その後少し速度を上げてみました。
とはいっても、かろうじて走っているといえるくらいのゆっくりとした速度です。
とにかく、今日は痛みが出ればすぐに中断するつもりの、様子をみながらのランなので服装も重装備。
それでも暑さを感じないくらいです。
1時間くらい走ってみても、足の痛みは出そうな気配はありません。
大丈夫!大丈夫!まだいける!!
体もだいぶ温まってきて、厚手の手袋に包まれた手は汗で滲んできました。
今日は久しぶりに気温も上がっているようなので、時々吹く北風が気持ちよく感じられます。
前半は恐るおそるのランでしたが、徐々に気持ちも楽になって、5週間ぶりのランニングを楽しむことが出来ました。
結局、痛みが出るようなことはありませんでした。
でも、全く違和感がなかったかといえば、そうともいえません。
まだ安心は出来ない状態であることは間違いないと思います。
昨日2回目のカイロ治療を受けてきたのですが、
先生が言われるには、私の手足は一般の人に比べてとっても冷たいそうです。
ということは、つまり血行が悪いということですね。
今回の甲の痛みもそのあたりに原因がありそうです。
去年12月の始めから、毎日のランニングの時間を夕方から朝に変えました。
目覚めてすぐ、体が寒さに慣れていないというのにウォームアップもそこそこに走り出します。
そのことが、元々血行の良くない体に負担をかけていたのでしょう。
その辺の反省を次に生かし、明日からまたトレーニングを再開して、
2週間後につなげて行けたら良いなと思っていますが、
まあ今回は記録は気にせず、初参加の大会の雰囲気を楽しむ事が一番ですね。
今日のコース
距離:13.5km
時間:約2時間
いきなり21kmは走れないでしょう。
でも、その前に足の痛みはどうなのか?
最初の頃は、ちょっと走っただけですぐに痛みが出て、50mも走ることができませんでした。
今は数百メートルは走ることができますが、それ以上の距離はまだ怖くて走っていないので、
トレーニングを始めても良いのかどうか、走ってみなければ分かりません。
というわけで、今日はどれくらい走れるか試してみることにしました。
まず最初は普段歩くよりもちょっと早い程度で約2km程歩き、その後少し速度を上げてみました。
とはいっても、かろうじて走っているといえるくらいのゆっくりとした速度です。
とにかく、今日は痛みが出ればすぐに中断するつもりの、様子をみながらのランなので服装も重装備。
それでも暑さを感じないくらいです。
1時間くらい走ってみても、足の痛みは出そうな気配はありません。
大丈夫!大丈夫!まだいける!!
体もだいぶ温まってきて、厚手の手袋に包まれた手は汗で滲んできました。
今日は久しぶりに気温も上がっているようなので、時々吹く北風が気持ちよく感じられます。
前半は恐るおそるのランでしたが、徐々に気持ちも楽になって、5週間ぶりのランニングを楽しむことが出来ました。
結局、痛みが出るようなことはありませんでした。
でも、全く違和感がなかったかといえば、そうともいえません。
まだ安心は出来ない状態であることは間違いないと思います。
昨日2回目のカイロ治療を受けてきたのですが、
先生が言われるには、私の手足は一般の人に比べてとっても冷たいそうです。
ということは、つまり血行が悪いということですね。
今回の甲の痛みもそのあたりに原因がありそうです。
去年12月の始めから、毎日のランニングの時間を夕方から朝に変えました。
目覚めてすぐ、体が寒さに慣れていないというのにウォームアップもそこそこに走り出します。
そのことが、元々血行の良くない体に負担をかけていたのでしょう。
その辺の反省を次に生かし、明日からまたトレーニングを再開して、
2週間後につなげて行けたら良いなと思っていますが、
まあ今回は記録は気にせず、初参加の大会の雰囲気を楽しむ事が一番ですね。
今日のコース
距離:13.5km
時間:約2時間
--血行--
青竹踏み、根菜類がおすすめ。
体温が下がらないように、冷たいものの摂取は避けるのがいいそうです。
ウォームアップの前にマッサージオイルを使うのもいいかも。
冬場は何かと故障が多くなりがちですから、ウォームアップを練習の半分くらいの時間に当ててもいいくらいですね。
榊原温泉マラソン、アップダウンがきついですが無理のないように頑張ってください。
青竹踏み、根菜類がおすすめ。
体温が下がらないように、冷たいものの摂取は避けるのがいいそうです。
ウォームアップの前にマッサージオイルを使うのもいいかも。
冬場は何かと故障が多くなりがちですから、ウォームアップを練習の半分くらいの時間に当ててもいいくらいですね。
榊原温泉マラソン、アップダウンがきついですが無理のないように頑張ってください。
by: KAY.T * 2008/02/11 14:47 * URL [ 編集] | page top↑
--はじめまして--
足跡があったので訪問させていただきました。
楽しく長く走るためには、無理して走らない方が
いいと思います。
お医者さんで診てもらった結果なら、トレーニング
や走る前後のズトレッチをしっかりとすることが
大切ではないかと思います。
大会に参加されるのであれば、異常を感じれば
リタイヤする勇気をもって下さい。
足跡があったので訪問させていただきました。
楽しく長く走るためには、無理して走らない方が
いいと思います。
お医者さんで診てもらった結果なら、トレーニング
や走る前後のズトレッチをしっかりとすることが
大切ではないかと思います。
大会に参加されるのであれば、異常を感じれば
リタイヤする勇気をもって下さい。
----
KAY.Tさん
百円ショップで買った青竹(プラスチック)が日の目を見ないまま部屋の隅に転がっています。
活用したいと思います。
カイロの先生に教えていただいたのは、
手と足の指を奥深くで組み合わせ、足をひねったり、回したり、引っ張ったりすると良いそうです。
これを風呂の中や、朝起きた時にやっています。
ウォームアップは、今まであまり真面目にやっていませんでした。
これからはしっかりやらなきゃダメですね。
ぴかいちさん
コメントありがとうございました。
木津川マラソン、走られたんですね。
皆さんの楽しそうな雰囲気が伝わってきます。
私もエントリーはしていたんですが・・・
ひさいハーフは今のところ参加の方向で考えていますが、トレーニングの途中で痛みを感じたらいつでも止めるつもりでいます。
生涯現役で走っていたいと思うので、あせらずゆっくりやっていきます。
KAY.Tさん
百円ショップで買った青竹(プラスチック)が日の目を見ないまま部屋の隅に転がっています。
活用したいと思います。
カイロの先生に教えていただいたのは、
手と足の指を奥深くで組み合わせ、足をひねったり、回したり、引っ張ったりすると良いそうです。
これを風呂の中や、朝起きた時にやっています。
ウォームアップは、今まであまり真面目にやっていませんでした。
これからはしっかりやらなきゃダメですね。
ぴかいちさん
コメントありがとうございました。
木津川マラソン、走られたんですね。
皆さんの楽しそうな雰囲気が伝わってきます。
私もエントリーはしていたんですが・・・
ひさいハーフは今のところ参加の方向で考えていますが、トレーニングの途中で痛みを感じたらいつでも止めるつもりでいます。
生涯現役で走っていたいと思うので、あせらずゆっくりやっていきます。
----
近隣で自転車ツーリングに良いコースがないかと探していて辿り着きました。
私も昨日から足の甲が痛くて歩くにも不自由しています。今朝、病院でレントゲンを撮ってもらったところ骨には異常ないようなので一安心しています。
(剥離骨折は、レントゲンでは判り難いらしいですが・・・)
3日ほど前の長距離ライドで無理し過ぎたとか車の雪除け時に転んだのが原因かと考えていたのですが、血行が悪くても痛くなることがあるんですね。
お互い、無理せずじっくり早めに治しましょう!
近隣で自転車ツーリングに良いコースがないかと探していて辿り着きました。
私も昨日から足の甲が痛くて歩くにも不自由しています。今朝、病院でレントゲンを撮ってもらったところ骨には異常ないようなので一安心しています。
(剥離骨折は、レントゲンでは判り難いらしいですが・・・)
3日ほど前の長距離ライドで無理し過ぎたとか車の雪除け時に転んだのが原因かと考えていたのですが、血行が悪くても痛くなることがあるんですね。
お互い、無理せずじっくり早めに治しましょう!
----
alialiさん
コメントありがとうございました。
「多分、6割ぐらい自転車の日記」はいつも読ませて貰っていたので、嬉しかったです。
仕事に、遊びに、そして家庭に、常に前向きでバイタリティ溢れるalialiさんにはいつも感心させられるばかりです。
足の方は災難でしたね。たいしたことなければ良いですけど。
私の方は、風呂でのマッサージが効果があったのか、だいぶ良くなって走れるようになってきました。
伊吹山には私もエントリーしました。
お会いできると良いですね。
それではお大事に。
alialiさん
コメントありがとうございました。
「多分、6割ぐらい自転車の日記」はいつも読ませて貰っていたので、嬉しかったです。
仕事に、遊びに、そして家庭に、常に前向きでバイタリティ溢れるalialiさんにはいつも感心させられるばかりです。
足の方は災難でしたね。たいしたことなければ良いですけど。
私の方は、風呂でのマッサージが効果があったのか、だいぶ良くなって走れるようになってきました。
伊吹山には私もエントリーしました。
お会いできると良いですね。
それではお大事に。
トラックバックURL
→http://nomore86.blog106.fc2.com/tb.php/50-852bd9ff
→http://nomore86.blog106.fc2.com/tb.php/50-852bd9ff