fc2ブログ
南伊勢町と剣峠 そして赤福
昨日のことになりますが、
4040Clubの企画で、南伊勢町のリアス式海岸と剣峠のヒルクライムを楽しんできました。
距離は約90kmですが、自走部分の往復80kmを加えると170km。
久しぶりのロングライドになりました。
集合場所は、度会町の宮リバーパーク駐車場。
集合時間は9時。
所要時間約2時間とみて、6時過ぎに出発し、予定通り8時過ぎに到着しました。
まだ誰も来ていないだろうと思い、駐車場の周りを散策していると、まぁさんがひとりでくつろいでいました。
なんでも、大阪メンバーは昨晩から泊り込みで、前夜祭を楽しんでいたようです。
駐車場では、まだ眠そうな顔の今回の企画隊長NZえっちゃんとヤオパンさん、そして三重のnonboさんも来ていました。
暫くして、デビルさん、Noriさんの三重メンバーも揃い、ぼちぼち出発です。

宮川の支流、一之瀬川沿いに県道22号を南へ進むと、正面に山に向かう坂道が見えてきました。
能美坂です。
旧道を行けばかなりのヒルクライムになりますが、4040(ヨレヨレ)Clubはレーシングチームではないので、ここは当然新道のトンネルを選択。
ふたつのトンネルを抜けた所で旧道のダウンヒルを楽しむと、すぐに海に出ました。

南島大橋の上でしばし一服。
透き通ったきれいな海とリアス式の海岸線の風景を楽しんだ後は、細かいアップダウンを繰り返しながら五ヶ所湾の展望台を目指します。



海岸沿いの複雑な地形をトレースしていきますが、私は地図を持っていないので、どこをどう通っているのか全く分かりません。
今日のメンバーは地図付のGPSを装着した人が4人いるので、全てお任せして私はただ付いて行くだけです。

展望台は標高140m。
駐車場から、最後は徒歩で登ります。
頂上からは五ヶ所湾の複雑な地形と、遠くには御座白浜も見えました。
今日は快晴で、無風。
暑くもなく寒くもなく快適で、いつまででもここで景色を眺めていたい気分でしたが、お腹の方はそうはいきません。
もうひとつの楽しみを満足させるべく先へ進みます。

食事のできるところを求めて礫浦に着きましたが、当てにしていた食堂は準備中でした。
仕方なく他の店を求めて迫間浦界隈を探しますがなかなか見つかりません。
さらに先へ進むとやっと一軒のお好み焼き屋を発見。
大阪でお好み焼きの修行をしたという、気のいいおばさんの美味しいお好み焼きで空腹を満たしました。

この先、予定では田曽浦の方にまで足を伸ばすはずでしたが、時間がなくなったので、剣峠を越えて帰るコースに変更。
NZえっちゃんによると剣峠は標高300mちょい。
今日のコースでは一番の難所になりますが、皆がペースを合わせて走ってきたこれまでとは違って、各々のペースで走れるということで、一番気合が入るところでもあります。
私も、先ほど補給した中ビン二本分を消化するべく、ここは本気でヒルクライムに挑みます。

九十九折れの細い道ですが、傾斜はそれほどきつくないので、走りやすい道でした。
GPSの標高表示が270mとなっていたので、後もうちょっとだなと思っていたら、なんだか辺りは峠っぽい雰囲気。
あれ?着いちゃったよ。
Foretrex101は感度があまり良くないので、こういう道では標高はあまりあてにならないのですね。

みんなが揃ったところで一服し、今日の最後の楽しみ、赤福に向かいます。
時間はきわどいところでしたが、何とか閉店時間の5時前に到着。
赤福もちとお茶を頂いて、お土産にひと箱買いましたが、まだ在庫が残っています。
これはこの後どうするんだろう?
やっぱり廃棄処分ですよね・・・もったいない。

さて、このあと皆は外宮から宮川沿いを上ってスタート地点に戻りますが、私は皆と別れて旧参宮道を通って帰ります。
ところが、旧参宮道の入り口が見つからず、ちょっと迷ってしまいましたが、何とかGPSの今朝の軌跡を目安に旧参宮道へ戻ることができました。
やっぱりこういう時は地図表示のできる機種が便利ですね。

というわけで、最後はちょっと迷ったけど、昨日のロングツーリングは無事終了しました。
参加の皆さん、ありがとう、お疲れ様でした。

ところで、一日経った今の様子ですが、脚の方はたいした事ないけど、
肩がパンパンに凝っていてとっても辛いです。
猫背で首を持ち上げ、目が上目遣いになるような姿勢は、肩凝りになり易いということを、
「ためしてガッテン」でやっていたそうですが、
自転車に乗る姿勢ってまさにそういう姿勢ですよね。
皆さん気をつけましょう。

南島大橋の上でくつろぐ

五ヶ所湾の展望台にて

剣峠にて

伊勢はやっぱり赤福ですね


今日のルート
距離:168.5km
所要時間(含休憩):13時間
移動平均時速(除休憩):20.7km/h

2008/04/28(Mon) | 自転車 | トラックバック(0) | コメント(4) | page top↑
コメント
----

動画から新緑の中を流れるように走る様子が伺えます。

赤福餅もぎりぎりセーフでよかったですね。
約90kmのツーリングを楽しんだ皆さんは、
4040(よれよれ)でなくて元気いっぱい!
by: ぴかいち * 2008/04/29 06:30 * URL [ 編集] | page top↑
--Re--

ぴかいちさん
本当に今の時期は暑くもなく寒くもなく、自転車でも登山でも一番いい季節ですね。
なんといっても新緑の山が生き生きとしているのが嬉しくなります。
秋の紅葉も遠くから見るにはきれいだけど、
山の中に入って見ると枯れていく色はやっぱり寂しいです。
by: ゴジュウカラ(かず) * 2008/04/29 12:13 * URL [ 編集] | page top↑
----

お疲れ様でした。
自走と知ってびっくり。
私は最後の方はもう脚が残ってませんでしたよ。
でも楽しかったですね。
by: Nori * 2008/05/01 01:06 * URL [ 編集] | page top↑
--Re--

Noriさん
一年前に琵琶湖一周した時以来のロングでした。
でも、今回は一人じゃなかったのであまり長くは感じませんでした。
やっぱり大勢で走ると楽しくて時間の経つのが早く感じられます。
by: ゴジュウカラ(かず) * 2008/05/01 07:09 * URL [ 編集] | page top↑
コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
→http://nomore86.blog106.fc2.com/tb.php/69-a14bda6a
前のページ ホームに戻る  次のページ