先日のシマノ鈴鹿ロードのリザルトを見ていて、不思議に思うことがあったのでちょっと書き留めてみました。
こちらは私が出場した1時間サイクルマラソンのリザルトです。
32位と33位の選手の記録を見てみると
順位 周回 平均時速
32 12周 34.08 km/h
33 11周 37.48 km/h
と、33位の選手の方が速いんですね。
この他、251位と252位、381位と382位など同様に下位の順位の選手の方が速いですね。
これは変だな?入力ミスかなと最初は思いましたが、計測はチップで行われるから間違うはずないし・・・
色々考えた結果、私なりにこういう結論に達しました。
つまり、32位の選手は西の周回コースを12周走り終えた後、東コースを通ってゴールまで戻って来るまでの間に何らかのトラブルでタイムをロスしたんじゃないかと。
それで平均時速が大きくダウンしてしまったのだろうと思います。
私は、このレースの順位は平均時速の速い順だとばかり思っていましたが、そうではなくて、周回数の方が優先だったんですね。
それと、気になるのはスタートロスがどうなっていうるかということです。
マラソン大会でも参加人数の多い大会は計測チップを使いますが、計測はスタートの号砲で一斉に始まります。
つまり、参加者が多い大会で後ろの方に並んでいると、スタートの号砲が鳴ってからスタートラインを通過するまで数分かかりますが、その時間も走行時間にプラスされているわけです。
このシマノ鈴鹿ロードでは、そこのところはどうなっているんでしょうか?
スタートラインを通過した時にサイコンのスタートを押していればその答えもわかったはずなのですが、今回はスタートを押し忘れたので不明のままです。
それから、もうひとつ不思議なことがあります。
平均時速の数値ですが、私のリザルトでは32.48km/hとなっています。
しかし、スタートボタンの押し忘れであまり正確ではありませんが、自分で計った値は34km/hを越えていて、約2km/hの誤差があります。
これは私だけではなく、他の人に聞いても同じように2km/h位の誤差があるようです。
どうしてこのような誤差が出るのでしょうか?
おそらく、シマノ鈴鹿ロードのホームページでは、西周回コース1周の距離が3.48kmとなっていますが、実際にはもうちょっと長いのではないかという気がします。
それとも、コースの幅が広いので、最短距離を通れば3.48kmになるのかな?
しかし、いくらなんでも1周で200mの誤差が出るとは考えにくいけど・・・
どうなんでしょうかね。
このことは参加する方にしてみれば非常に気になるところです。
もし知っている人がいたらコメントいただけると嬉しいな。
32位と33位の選手の記録を見てみると
順位 周回 平均時速
32 12周 34.08 km/h
33 11周 37.48 km/h
と、33位の選手の方が速いんですね。
この他、251位と252位、381位と382位など同様に下位の順位の選手の方が速いですね。
これは変だな?入力ミスかなと最初は思いましたが、計測はチップで行われるから間違うはずないし・・・
色々考えた結果、私なりにこういう結論に達しました。
つまり、32位の選手は西の周回コースを12周走り終えた後、東コースを通ってゴールまで戻って来るまでの間に何らかのトラブルでタイムをロスしたんじゃないかと。
それで平均時速が大きくダウンしてしまったのだろうと思います。
私は、このレースの順位は平均時速の速い順だとばかり思っていましたが、そうではなくて、周回数の方が優先だったんですね。
それと、気になるのはスタートロスがどうなっていうるかということです。
マラソン大会でも参加人数の多い大会は計測チップを使いますが、計測はスタートの号砲で一斉に始まります。
つまり、参加者が多い大会で後ろの方に並んでいると、スタートの号砲が鳴ってからスタートラインを通過するまで数分かかりますが、その時間も走行時間にプラスされているわけです。
このシマノ鈴鹿ロードでは、そこのところはどうなっているんでしょうか?
スタートラインを通過した時にサイコンのスタートを押していればその答えもわかったはずなのですが、今回はスタートを押し忘れたので不明のままです。
それから、もうひとつ不思議なことがあります。
平均時速の数値ですが、私のリザルトでは32.48km/hとなっています。
しかし、スタートボタンの押し忘れであまり正確ではありませんが、自分で計った値は34km/hを越えていて、約2km/hの誤差があります。
これは私だけではなく、他の人に聞いても同じように2km/h位の誤差があるようです。
どうしてこのような誤差が出るのでしょうか?
おそらく、シマノ鈴鹿ロードのホームページでは、西周回コース1周の距離が3.48kmとなっていますが、実際にはもうちょっと長いのではないかという気がします。
それとも、コースの幅が広いので、最短距離を通れば3.48kmになるのかな?
しかし、いくらなんでも1周で200mの誤差が出るとは考えにくいけど・・・
どうなんでしょうかね。
このことは参加する方にしてみれば非常に気になるところです。
もし知っている人がいたらコメントいただけると嬉しいな。
--計測について--
検索してて流れ着きました。
今年の1時間マラソンBに参加したものです。
2日目のリザルトでも同じ様になっているのですが、
1週遅れで平均時速の早い人は、ゴール前で落車した人でした。松岡90のOさんです。
本来なら先頭と同じ周回のはずなんですが・・・
ゴール前で落車すると、こうなるシステムになってんじゃないでしょうか?
検索してて流れ着きました。
今年の1時間マラソンBに参加したものです。
2日目のリザルトでも同じ様になっているのですが、
1週遅れで平均時速の早い人は、ゴール前で落車した人でした。松岡90のOさんです。
本来なら先頭と同じ周回のはずなんですが・・・
ゴール前で落車すると、こうなるシステムになってんじゃないでしょうか?
by: へことれ * 2008/10/30 01:26 * URL [ 編集] | page top↑
--Re:計測について--
へことれさん
コメントありがとうございました。
Bのリザルト、見てみました。
136位と137位の二人の平均時速を見てみると1位の人より速いんですね。
落車すると1周引かれてしまうんですか?
なんか、納得できませんね (ーー;)
へことれさん
コメントありがとうございました。
Bのリザルト、見てみました。
136位と137位の二人の平均時速を見てみると1位の人より速いんですね。
落車すると1周引かれてしまうんですか?
なんか、納得できませんね (ーー;)
トラックバックURL
→http://nomore86.blog106.fc2.com/tb.php/94-f3f5d32d
→http://nomore86.blog106.fc2.com/tb.php/94-f3f5d32d